101500 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれつれ

つれつれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

堀井***@ ご覧にならないでしょうか はじめまして。 ともぞうさんがおそらく卒…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

Author Un… ゆ り ぞ おさん
kyochi ca… キョチさん
寄道大熊猫 myenomuraさん
気まま韓国ドラマ・… *KYOKO*さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん

Freepage List

Profile

*ともぞう*

*ともぞう*

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.10.03
XML
カテゴリ:あらわすこと
今日は月一回の狂言のお稽古だった。
お稽古中の演目は「萩大名」。
まだ台詞を覚えてる最中なので
先生が台詞をおっしゃる、それをまねる、
またおっしゃる、またまねる、の繰り返し。
でも、かんた~ん、でもなく
台詞を覚えると同時に、イントネーションもまねねばならず
ともすると聞いたばかりの台詞なのに
「え?なんておっしゃいました?」ってことになる。

帰りに先生と狂言の台本について話す。
狂言の一番の特徴は
場面転換が自在なこと、と承る。
戯曲では(たぶん)場面転換に四苦八苦するのだろうだけど
なんせ狂言では
「いや、何かと申すうち」とか
「いろいろあり」っていうひと言で
時間も場所もぐーんと飛ぶ。
それで観客が不自然を感じないのは
やっぱり定型の芝居だという前提があるからか・・・?
便利だ。。。そして現代劇にはたぶん応用できない。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.03 21:50:44
コメント(10) | コメントを書く
[あらわすこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.