164003 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TONO CAFE

TONO CAFE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

TONO1977@ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜@ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001@ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001@ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
TONO1977@ Re:お大事に(08/21) 椎子☆さん >寒くなったり暑くなったりで…

Favorite Blog

^-^◆ 先を考える人… New! 和活喜さん

*+ First Class Cafe… FirstClassCafeさん
アンティーク  by … 天下一夢想流さん
千秋のブログ【苺同… -千秋-さん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

Headline News

2013.12.12
XML
カテゴリ:最近読んだ本
何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール
松橋良紀 著 中経の文庫 221ページ 2013/10/31 第一刷

先日仕事で、時間を稼ぐためにお客様と雑談をしなければならない
状況になったもののまったく話ができず沈黙が続いてしまったので、
解決のきっかけになればと思い手に取った本。

読み終わって劇的な変化はないものの、自分の専門のジャンルをつくり、
話せるレベルまでもっていこうという意識がでてきた。

今の自分の専門もしくは興味のあるジャンルといえば、
なんだろうか?

ワイン、本、映画、法律・・か

自分を掘り下げるちょっとしたきっかけになった本だった。


自分の中のひっかかり
・雑談の目的は親密さを深めること

・雑談の話題としてよく使われる定番ネタ
 →天気・気候の話、仕事の話。
 →話のきっかけを切り出したあと、必ず質問で終わるようにします。

・究極の雑談テクニックは、相手を話題にすること。

・ある話題にたいして深く掘り下げ、内容を具体的・詳細にしていく
 ことをチャンクダウンといいます。
 このチャンクダウンが口の重い人には有効なのです。
 
 →抽象的な言葉が返ってきたら、具体的に砕いていきます。

  「たとえば?」「具体的には?」

 この2つの質問を使いこなしていくのがコツです。

・年上の人との会話に詰まったら、自分が詳しい話をひたすらする。

・空気が読めないと見られがちな人は、声のトーンや大きさが相手と
 ずれている場合が多いです。

・相手は雑談を通して、あなたがどんな人間かを知りたいと思っています。
 あなたが、どんなことを感じる人なのかを知ることで、安心したいのです。
 →自分の体験と感情を語る雑談をこころがけましょう。

【送料無料】何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.12 19:25:48
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.