199415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

guinn's  booze ...in a mellow tone

guinn's booze ...in a mellow tone

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

guin.yam

guin.yam

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Comments

guinn@ およっ! あっ、かずみちゃんだ! ひさしぶり~。…
かずみ@ 久しぶり! たまたま見つけちゃいました! またライ…
ちゅん☆8823@ Re:春夏冬二升五合。(10/17) 先日、笹塚のおすし屋さんで「春夏冬二升…
guin.yam@ オツカレした! マサカズさま ひさびさだったけど、変わ…
マサカズ@ お疲れさまでした 遅くなりましたけどお疲れさまでした。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

May 16, 2007
XML
カテゴリ:
 『和ジャズ』などといって、日本人ジャズミュージシャンの古いレコードが再評価される動きが少し前からあるようです。モダンジャズだったり、レアグルーヴだったり、民謡+ジャズだったり。僕はあまり食指を伸ばしてはいないのですが。和でも洋でも、良いものはヨイので・・・。ただ、日本の、特にボーカルアルバムは何となく仰々しいというか、『ワタシ、ガンバッテマス!』という感じがして、あまりお気に入りになりにくいような。発音とかビブラートのかけ方がやっぱり本場と違うのかなあ・・・。なんか演歌っぽいというか大御所と弟子たちといった構図をイメージしてしまうのは古い考えかな?
 そんななか、70年代後半に発表されたこの2枚のアルバムは、小粋でヒップで良い塩梅。『Solitude/古谷充』(1975年、Three Blind Mice。 白っぽいジャケの方)と『Yasushi Sawada in scotch house 25 / 沢田靖司』(1979年、victor。青っぽいジャケの方)。 古谷氏は関西を中心に活躍するsax Player。でもこのアルバムではsaxは1曲のみで、ボーカルに専念。ミディアム~バラード中心に、渋い歌声を聞かせてくれます。"on the sunny side of the street"や"a cottage for sale"など、ブルージーにスイング。一方の沢田氏もvocalの他、pianoやsax、fluteもこなす才人。小さなクラブでのライブです。"route66"や"you are the sunshine of my life"などで、歌とスキャット(これがかっこいい!)で盛り上げています。う~ん、かなりhip。こんなイカしたレコードがあったとは。そしてまだまだどこかに眠っている音源もあるのだろうな。お二方とも70歳位になった今も現役バリバリで活動しておられます。お洒落でオトナな先達に敬意を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2007 11:44:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
[音] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.