6354950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年06月23日
XML
カテゴリ:勝手に温泉案内
「秋田温泉」は、秋田市中心部を流れる清流旭川の中流部にあって、市民に親しまれています。
秋田市街地から仁別方面に進み、住宅街が途切れるところに本温泉があります。
かつては田園地帯の中にありましたが、急速に宅地化が進みました。
「秋田温泉プラザ」、「湯元さとみ」(宿泊専門)、「温泉センターりらっくす」(日帰り専門)の3つの温浴施設があります。

今日は「秋田温泉プラザ」に入ってきました。

秋田温泉プラザ


市街地方面から来ると、「さとみ」の巨大な鉄筋造りの旅館が見えますので、その手前を左折するのですが、曲がり角にある小屋が邪魔で看板が見えづらいのが難点です。
見逃さないようにしないと行き過ぎてしまいます。
反面、幹線道路から奥まった所にあるので、閑静な佇まいを保っています。

さて、建物に入りましょう。

入口に自動券売機があるのでチケットを購入し、フロントに提示します。
今日は「メンズデー」で、男性大人1人350円でした。
この「メンズデー」は何時開催しているのでしょう?

館内は靴のまま歩くようになっていて、浴場エリア入口からは裸足で歩くようになっています。
ですから、他人が履いたスリッパと混同することはありません。

そして浴室ですが、大きな浴槽・ジャグジー・打たせ湯・露天風呂・サウナ・水風呂と洗い場から成っています。
大きな浴槽と露天風呂に温泉の湯を、ジャグジーと打たせ湯はさら湯を使っているようです。
温泉はヌルヌルした肌触りの湯。
泉質は掲示板に書いてありデジカメで撮りましたが、データを消してしまいました・・・。
(実は、施設の周りの写真もとったのだが、これらも全てパーに・・・)
かけ流しか循環かですが、この湯は循環であって塩素を入れている旨の掲示がありました。
塩素投入は、秋田市の条例で定められています。
このせいで、湯に緑色がついてしまっているようです。
入浴剤は使っていないと書いてありました。

ここの露天風呂、夜はライトアップされていてとっても雰囲気が良い!

風呂上りですが、休憩用の大広間、喫茶、和食レストランがあります。
このレストランもなかなか雰囲気があって良い!

とある温泉評価サイトで男性従業員の態度について苦言を呈し、最低評価をつけている書き込みがありました。
それがあってからか、今日は男性従業員も気持ち悪いほど(失礼!)丁寧な接客でした。

総合的に見て、お盆などの帰省時期を除けばそんなに混んでいないのでのんびりできます。
秋田市近郊の日帰り温浴施設の中ではイチオシですね。
宿泊もやっていて、おそらく良質だと思いますよ。

**DATA**
秋田市添川境内川原142-3

列車でお越しの方
JR秋田駅下車。
西口バス4番乗り場から秋田中央交通バス「秋田温泉線」「仁別リゾート公園線」でおよそ15分。「温泉入口」で下車。

車でお越しの方
秋田自動車道秋田中央ICより、秋田駅東中央線、横山金足線経由でおよそ15分。

宿泊予約はこちら
秋田温泉プラザ秋田温泉プラザ

☆☆旅行貯金派の方へ☆☆
秋田新藤田郵便局(86289/無集配局)【徒歩圏内】
秋田泉郵便局(86182/無集配局)車で5分程度
松原簡易郵便局(86716/簡易局)仁別方面へ車で5分程度
秋田手形郵便局(86115/無集配局)秋田駅近く

新藤田郵便局
こちら、新藤田郵便局





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月23日 14時17分46秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.