6334395 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年05月18日
XML
先日、盛岡へ行ったついでに、三陸海岸までドライブしてきました車

行路は…盛岡近郊―国道106号→宮古― E45 三陸自動車道→山田町―国道45号→釜石ー E46 釜石自動車道→花巻Jct― E4 東北自動車道→北上Jct― E46 秋田自動車道→秋田。
このうち、東和IC(釜石道)~東北道~秋田中央ICまでだけが有料道路で、あとは高速でも無料です。
※:料金所は花巻空港ICの本線上にあります

釜石~花巻間は、今年、高速道路が全線開通したので大変速くなりました。
宮古~釜石間も、高速道路の未開通区間は釜石北IC~大槌IC間の5kmほどを残すのみ。
盛岡~宮古間は、自動車専用道路になっている盛岡近郊のごく一部(驚く程ほんの僅か!)を除き一般道路のままですが、各所でバイパス工事が行われ、Wikipediaを読むと、一部は自動車専用道路を想定して建設が進められているようです。

盛岡近郊から盛岡市と宮古市との市境である「区界」までは、昨年の冬にも走行しました。
右矢印都南川目道路(2018年12月)(←自動車専用)
右矢印梁川道路・道の駅区界高原(2018年12月)


そんなわけで、ルート選択の余地はなく、前回同様「都南川目道路」(ここは旧道あり)、「梁川道路」(旧道はダムができるので、BPを通らざるを得ない)を通り、ちょっと古い規格の国道106号線を通って道の駅区界高原に停車しました!





前回は雪に覆われていましたが、今回は遅い春真っ盛りさくら
やはり盛岡市内より気温は低めで、涼やかでした。
ザ・高原!!といった趣の建物は、「ビーフビレッジ区界」というそうです。





前回は気づかなかったのですが、建物の裏手にはステージがあるようですね。
盛岡に近いことから、旧川井村の目玉観光拠点であったことがうかがえますね。





この道の駅区界高原は、JR山田線区界駅のすぐ近くにあります。
駐車場の前に出てみると、駅への看板が見えます。

前回同様、三陸(田老だったかな?)の「かりんとう」を買い(これから行くのにねスマイル)、およそ25km先にある次の道の駅を目指し、車をさらに東へ進ませます車車




岩手県の生産者が育てた農産物がたくさん





道の駅区界高原「ビーフビレッジ区界」
列車・バスでのアクセス
・JR山田線「区界駅」下車、すぐ。
・盛岡~宮古「106急行」バス「区界」下車、目の前。

マイカーでのアクセス
盛岡市中心部から30分程度。
  E4 東北自動車道盛岡インターチェンジ」より、「国道106号線・宮古」の標識に従って走行して下さい。


※当初UPでは、次の道の駅までの道中をgoogleストリートビューを使ってご紹介しましたが、スマートフォンでは記事全体を閲覧しづらくなることが判明したので、その部分は削除しました。


つづく!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月19日 14時32分04秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.