6333333 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年05月22日
XML
カテゴリ:街の風景写真館
秋田県と山形県にまたがる山岳観光道路「鳥海ブルーライン」。
秋田県側は県道131号線、山形県側は県道210号線となっており、開通期間(おおむね4月下旬~11月上旬)は無料で通行できます。

象潟の市街地から鳥海山方面に入り、坂をグングン登ると一旦田園地帯が広がり、民家も点在していますが、それらのエリアを抜けていよいよ本格的な登坂にかかるという地点に、こんな小屋があります。

結構目立つので、鳥海ブルーラインを走行されたことがある方は、見覚えがあると思います。






そして、この小屋の前は、道幅が妙に広くなっています。





道幅の広がり方を見れば、だいたい想像がつくかと思いますが…

ここは、料金所の跡です。
1970年の開通から30年間、この道路は有料道路でした
Wikipediaによると2001年のシーズンから無料になったということで、料金所ブースは撤去されましたが、その後20年弱、有料道路時代の面影を残し続けています。





小屋には未だに、「鳥海有料道路管理事務所」の看板が取り付けられたままです。
看板まで残っているとは思わなかったびっくり
往年も現在も、秋田県側、山形県側別々に管理されている道路なので、この管理事務所では、秋田県側料金所と県境までの管理を行っていたのではないでしょうか。

内部を覗いてみましたが、廃墟・物品散乱ということはなく、がらんとはしているものの、物置として使用されているようです。





道路反対側に、庭石のような岩がひとつ置かれていました。
明らかに人工。料金所に坪庭でもあったんでしょうかね。





この道路が有料道路であった時代には、山岳道路や高速道路は有料が当たり前。
ここから5.5km先に高速のICがありますが、今や、高速も無料区間が幅を利かせる時代になりました。

ちなみに、秋田県内に存在した有料道路(高速除く)は
・鳥海ブルーライン
・八幡平アスピーテライン
・田沢湖有料道路(田沢湖一周)
・大桟橋有料道路
・八望台有料道路
・寒風山パノラマライン
・栗駒有料道路
・あきたエアポートライン(現在の空港アクセス道路とは違います)

こんなにあった!
中でも、大桟橋、八望台、寒風山の3本はいずれも男鹿半島にあり、半島内に3路線も有料道路があって評判が芳しくなかったとか。
現在では、上記の路線はすべて無料になりました。

撮影日:2020年5月18日







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月22日 10時50分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[街の風景写真館] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.