6349324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年06月21日
XML
カテゴリ:勝手に温泉案内
三種町の森岳で、特産の「じゅんさい」の摘み取り体験をした(前回ご紹介)あと、森岳温泉の旅館に寄り道して立ち寄り入浴しました!!





森岳温泉は、かつて琵琶湖に次ぐ日本2位の水面積を誇った八郎潟(現在はほとんどが干拓地)の北東の丘陵に旅館や飲食店がある温泉地です。
現在営業している旅館は3軒あり、今回は「森岳温泉 ホテル森山館」さんに立ち寄りました。
昭和の温泉旅館風情が色濃く残る旅館で、ロビーも昭和の趣。
フロントは広く、かつて大勢の宿泊客が大挙訪れたシーンが目に浮かぶようです。現在も楽天トラベルで「★4.11」の高評価を獲得している旅館さんです。

温泉は無色透明
森岳の湯は海岸に近いことから「日本一しょっぱい」ともいわれる強塩泉で、非常に温まります(「よく温まる」というレベル以上)。湯から上がって車に戻ってからも、しばらく汗をかきながら運転しました。

浴場は内湯のみですが湯舟は2つに分かれており、一方はあつめ、もう一方は気持ちぬるめでした(表示はなし)。
少し深い浴槽で、壁側には背もたれになる手すりが設けられていて、快適。

温泉浴場の画像はこちらをご覧下さい↓
ホテル森山館 温泉浴場の画像(楽天トラベルへ)

よく温まり、じゅんさい取りで少し草臭くなった手も綺麗になりました。





森岳温泉の夕暮れ。
秋田では一世を風靡した最大旅館「丸富」は廃業し、現在は廃墟。
最盛期に何軒の旅館があったのかは資料が手元にありませんが、現在営業中の旅館は今回お邪魔した「森岳温泉 ホテル森山館」と、潰れた丸富の真隣りにある「森岳温泉ホテル」、少し離れた丘の下にある町営「三種町山本健康保養センター 森岳温泉ゆうぱる」の3軒です。

森岳温泉ホテルには2度立ち寄りしてことがありますが、ゆうぱるは未入浴。
ぜひ行ってみなければなりませんね。
森岳温泉ホテル立ち寄り(2016年)


ホテル森山館
秋田県山本郡三種町森岳字木戸沢115-72

列車・バスでのアクセス
JR奥羽本線森岳駅」下車。車で10分ほど離れているので、宿泊の方は送迎を依頼すると良いでしょう。
また、森岳地区にはタクシー会社があります。

マイカーでのアクセス
E7秋田自動車道琴丘森岳IC」より、約10分。
北(能代・大館)からの方は「八竜IC」から南下が便利です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月21日 15時28分55秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.