1663810 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

むむむぽん@ Re[1]:スマホデビュー(06/02) New! 藻緯羅さんへ ガラケーもいつサービス停…
藻緯羅@ Re:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅は、乗り換えさせられました。 ソフ…
むむむぽん@ Re[1]:無限プチプチ(05/30) 藻緯羅さんへ そういわれると頑丈になっ…
藻緯羅@ Re:無限プチプチ(05/30) 20世紀時代は、ストレス解消になると、 …
むむむぽん@ Re[1]:塩の結晶(05/29) 藻緯羅さんへ やりようによっては透明な…
2007.08.16
XML
カテゴリ:社会問題
NHKで放送された「日本のこれから」で憲法9条について護憲派と改憲派に分かれて意見を言い合っていました。

僕は当初から護憲派です。
会場ではいろんな外交活動に携わってきた人たちに改憲派は多かったです。
一方で戦争体験者に護憲派が多かったです。

一言でいえば,改憲派は現実的な考え方です。
テロや核など新たな脅威に対抗するために,憲法9条とセットになっている日米同盟によるアメリカの軍事的支援を受けるのではなくて,自衛軍をもつべきである。
また国際貢献の意味からも集団的自衛権をしっかり行使すべきであると主張します。

一方の護憲派は理想的な考え方です。
憲法9条の枠組みの中で自衛隊は維持できるか,自衛隊も解体すべきかとの意見の違いはありますが,いずれにせよ平和主義を主張する憲法9条を変更すべきではない。

最終的にはこの国のあり方,この国をどうしたいのかという思いが憲法9条への態度に表れるのではないかという議論にまで発展しました。
改憲派にはアメリカの言いなりにならないために軍事力をもちたいという思いがあります。
護憲派にはどんなことがあっても戦争に向かうための憲法改正は許されないという思いがあります。
戦争を回避したいのはどの国でも一緒なのに,そのための解決法については意見がこうも割れてしまうのはなぜでしょうか。
矛盾を抱えた憲法ですが,憲法を改正して自衛力を高める方向に向かったとしても,アメリカとの関係がただちに変わるとも思わないし,テロや戦争への脅威はむしろ増すばかりではないかと思います。
戦争になった場合に犠牲になるのは自分たちです。
そうした犠牲を考えずに国防力に頼るのは都合がいいような気がします。

ブログランキングに参加中。
毎日1回クリックで応援よろしくお願いいたします。

人気blogランキング2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.16 11:10:58
コメント(7) | コメントを書く
[社会問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.