1668162 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

むむむぽん@ Re[1]:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅さんへ ガラケーもいつサービス停…
藻緯羅@ Re:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅は、乗り換えさせられました。 ソフ…
むむむぽん@ Re[1]:無限プチプチ(05/30) 藻緯羅さんへ そういわれると頑丈になっ…
藻緯羅@ Re:無限プチプチ(05/30) 20世紀時代は、ストレス解消になると、 …
むむむぽん@ Re[1]:塩の結晶(05/29) 藻緯羅さんへ やりようによっては透明な…
2012.11.26
XML
カテゴリ:お出かけ
お三の宮日枝神社に行ってきました。
吉田新田の開発者である吉田勘兵衛が,新田の鎮守として1673年に創建したもの。
吉田新田の広さを歩いて体感してきました。

日曜の京急車内は競馬色が強かったです。



常照寺山門
高架線で山門と境内が分断されている。



山王橋から大岡川下流を望む



堰神社
元々は新田の用水取り入れ口



お三の宮日枝神社









吉田新田の開発者である吉田勘兵衛が,新田の鎮守として1673年に創建したもの。
吉田新田の地域は,現在の関外地区の大半を占める。



苦難除けの石燈籠
東日本大震災で倒壊した燈籠で奇跡的にも車と車の間の狭い範囲に落下して車や園児(境内に幼稚園併設)には全く被害がでなかった。



本殿





神楽殿
旧稲荷神社の社殿の一部を改装したもの。



日露戦争の戦勝を記念して、明治40年10月に建立された狛犬







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 10:45:35
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.