1668329 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

むむむぽん@ Re[1]:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅さんへ ガラケーもいつサービス停…
藻緯羅@ Re:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅は、乗り換えさせられました。 ソフ…
むむむぽん@ Re[1]:無限プチプチ(05/30) 藻緯羅さんへ そういわれると頑丈になっ…
藻緯羅@ Re:無限プチプチ(05/30) 20世紀時代は、ストレス解消になると、 …
むむむぽん@ Re[1]:塩の結晶(05/29) 藻緯羅さんへ やりようによっては透明な…
2018.12.14
XML
カテゴリ:お出かけ
金山城跡まで登るのに再チャレンジ。
高知県立埋蔵文化財センターによると、この城は、細川守護代家臣だった石谷氏が構築したと言われており、その後長宗我部氏重臣の久武親直に代わっています。



ちょっと登るだけでも眺めはいいです。



ちょっと歩くと石灰岩の採石所跡がありました。



10分ほど頑張って竹林の間を登っていくと、最後の登りで立て看板。



空堀跡



木々の間から景色が見下ろせました。



金山城跡につきました。



ちょっと開けた場所があるだけでした。



案内板。



イメージ図。鬼ヶ島みたい。



田んぼの広がる風景が眺められました。



帰りは落ちている栗を拾いながらひたすら下ります。



食べられる栗は少なかったですが、秋の味覚を少しだけ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.14 00:00:24
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.