1620204 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年06月03日
XML
カテゴリ:介護的生活行為
一昨日、オペラの合唱に市民合唱団として出演させてもらった。

ナブッコや。アイーダなど、超有名なオペラの歌曲ばかり集めての
演奏会だった。

義母は、こちらに来る前、まだ、しっかりしている時に
イタリア歌曲の個人レッスンを受けていたので、きっと、楽しむだろうと
夫と、観に来てもらった。

案の定、演目のどの曲も一緒に口ずさむくらい、
楽しんだようだ。

施設では、定期的な体操(座ったままでの軽いもの)でも、
キヨシのずんどこ節(曲名間違っていたらごめんなさい)とかで、
やる世界だから、

皆さん、ホールに集合!とかでもテーマミュージックに
アイーダの行進曲、なあんては、、まず、聴く事は出来ない。

(ああ、そうか、何か、、義母の部屋の中で、工夫が出来るかも)

食事にも夫と出かけたのだが、
行った先で、
あいにく、和室の掘りごたつ形式のお部屋しか空いてなくて、
難儀したようだ。
和室の時の低い椅子でしのいだようであるが、

??でしょ?

掘りごたつなんだから、。と思われますか??

これが、。
大腿四頭筋などの衰えで、
膝をつく事がしんどくなってきている。
ので、
掘りごたつに足を入れる事が出来ないのである。

もちろん、世話する方(夫)の知識不足もあろう。
ついている人が、もし専門家であれば、なんとかなったかもだが・・。

今日園に行った時に尋ねてみよう。


【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈老いがい〉の時代 [ 天野正子 ]


書名にひかれて、借りてきた。
読み始めて、
著者のプロフィールを調べる。
あたしより、10歳上。

生活者、という言葉は日本自前の言葉です。とのこと。

消費者、労働者、は輸入語。

なるほどね。。

導入部だけ読んで、この、おいがい、、ってのは
老いる価値のある事、と言う意味なんだと述べておられる。
もちろん、そういう意味に受け取って、手に取ったんだけど。。

生きがい、老いがい、と繋がるわけ。

じゃあ、この甲斐だよね。と。。

うーん。
老いる、、甲斐ねー。。

というわけ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月03日 06時03分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[介護的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

大阪→大分→大阪 202… New! トイモイさん

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

美しい日本語に 一… ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.