1622161 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年06月14日
XML
カテゴリ:経済的生活行為
合否結果は来月中旬郵送します。

と、5月13日発行のメルマガにリンクしてあった募集要項に書いてあったじゃないですか。
あたしが聞くと、

担当のおねいさんは、急な事で申し訳ありません。
予想に反し、多数のご応募があり、6名まで候補を絞ったのですが
今回3名が定員で、。

と、律義に、面接の日の7日前に電話がかかってきた。

面接時間は10分である。
あたしは思う。
電話で済ませられることなのではないか。
内部(審議会か、役所)で、もめたのだな。。

こざかしい。

こっちは、そろそろ犬の散髪をお願いしようと思っていたので、予約と2時間預かりをお願いする事が出来、
うまく事が運ぶ。

当の審議会ではないからか、交通費が出なかった。

帰りの電車で、悩んだ。

一度往復で3000円かかる。痛い。

都会で、交通事故を起こしたら、あらぬ疑いを掛けられるかもしれぬので、
もう、都会では運転は止めようと思っている。だから、クルマ移動のセンは無い。

さて、とにかく、面接。
入り口でもらったチラシに、60秒で、自己紹介。
質問には、簡潔にお答えください。所要時間は10分ほどです。と、書いてあった。

3人の面接官が正面、左側にずらっと県庁の職員?広い部屋の真ん中にイス1個。

あな、おそろしや。

3人が1個ずつの質問。
2人目の時に、横から、お答えは簡潔に願います。と、若いお兄さん。

なんでっか?これが簡潔で無い?
それなら、
あらかじめ、質問を用意しておきなさい。簡潔にお答えしましょう。
みたいな、目をして、じろ、と、横を見た。が、彼は理解したか?(笑)

いくつの質問がなされ、誰が質問をし、というルールの説明はなかった。
答える側にとっては、何を尋ねられるか全く白紙。つまり徒手空拳である。

こういうときに役立つのがこの本である。
えへへ。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】修業論 [ 内田樹 ]

質問の中身は忘れたが、(笑い)2番目の質問は、
男性社会に関してであった。地域の自治会活動はどんな様子で、何をしているか。というような
内容だったと思う。

とっさにあたしの頭に浮かんだイメージは、ガラスの天井ならぬ、栗のムク材の天井、その上に畳が敷いてある。っての。
だけど、栗のムク材の、、とか言えますか?言えませんわなー・・。

これは、簡潔に答えられる種類のものではない。質問者に問題がある。

ちなみに、3人ともおっさんだった。

定刻10分で終了。11分かも、12分かも。
でも、
簡潔に、完結した。

帰りの電車では、交通費が気になり、衝動的応募は、良くないなー・・。と、
ハンセイ。

帰宅後、サイト確認して、交通費は出る様だったので、安心した。
いやあ、謝金が、5000円だったら、アルバイト料2000円だしなー。。困ったなー。
とか思ってたんだ。

いやいや、たとえ2000円でも、定期的に都会に出るのは良い事かも。とも思った。

任期は2年。
ウィキで調べると公務員特別職、とある。
ありゃりゃ。

うんにゃ。まだ、合格とは決まってないぞ。


【楽天ブックスならいつでも送料無料】資本主義の終焉、その先の世界 [ 榊原英資 ]

榊原さんが、夫の父に良く似ておられるので、ご本人の政治的スタンスを斟酌するまでに
至らない。
共著者の水野さんが切れる感じはする。

往復の電車で読み始める。今日、読了予定。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月14日 06時08分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[経済的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.