1620175 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年10月05日
XML
カテゴリ:介護的生活行為
1980年代の注文住宅設計において、
プランの最終段階で、問題になるのが、この、どちらを東南の角、
つまり住宅で一番良い場所に持ってくるか、であった。
ご主人は、畳の部屋に固執することが多く、それを、
休みの日のごろね、がしたいと表現した。
奥様は、片付けやすい台所、明るさ、と表現した。

夫婦の問題が、新居の設計をすると、表面化する事も多かった。
もう、離婚する!とかの話題だってあったのだ。(笑)

以来、幾世霜・・。

犬の散歩コースになっている、隣の町で、
最近、有名住宅メーカーの名前大書した覆いのかかった新築物件があって
このほど、その、覆いが取れた。

東南の角には、見事に、キッチンが鎮座まします。ああ、時代は変わったのだ、、と思った。
(あたしは、外から見ただけでも、お家の間取りはおおよそ分かる)

昨日の5者会議には、理学療法士が、住宅改良員として参加したが
彼女の専門分野は、あくまで、理学療法であり、住宅改良ではない。
責めているのではない。運用方法が根本的に間違っていると言いたい。

人間工学や、建築や、インテリアデザインなどの学びを基礎だけでも
一定しておかないと、全く役に立たない。
気の毒である。

第一、図面が読めないのだ。
(もともと、建築の平面図を読める人はざっくり、30%。)

手すり手すり、と連呼されるが、それは間違いの元である。
手すりの詳細図面の種類、取り付け方、そんな事知らないで
何でもつければ良いというものではない。
分かりやすく、講義したつもりであるが、きつく聞こえたかもしれない。

控えめに言ってもあたしは、この世界で血を滲ませ、(血尿も経験し、)
砂を噛み、はいつくばり、・・うううむ、要するにちゃんと苦労して
勉強してきた。テーマは住宅空間における生活行為の分析である。
その自分が、不憫である。
補助金の世界は確かに寄り添わないといけないけれど
かと言って、何も世の中の平均値にこちらが合わせなくてもいいんじゃないか。と、
気がついた。
空中トイレだって、作ってみればいいさ。
要するに、今回の改築も真面目に取り組んで結果、ひんしゅくを買おうが
どうなろうが、自分ちの事なのだ。

現在、トイレがこの家に3か所ある。それが、どうも、
4か所になりそうなんだ。
致し方ない。夫の専用トイレが必要になった。
好きにするさ。。

他人がどう思おうと、要るモノは要る!贅沢じゃない。必要な設備なのさ。
24Kじゃあるまいし・・。ただの陶器じゃんか。5個でも6個でもええやんか。
大きな火鉢と思えばどうってことないさ。
(それはないけど・・笑)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月05日 19時23分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[介護的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

大阪→大分→大阪 202… New! トイモイさん

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

美しい日本語に 一… ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.