1622075 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年01月31日
XML
カテゴリ:文化的生活行為
おしゃべりで得た情報である。
人に話せないので、ここに書き留める。(大げさ、単に一人おしゃべり)
こちらに来て10年なので、それなりにお付き合いが広がった。仲のよいヒト、好きな人、尊敬する人、と嬉しい方面も多いが、ヤな人敬遠したい人、嫌いな人、も生じる。人間だもの。(笑)
船が水面を進むごとく、両方に分かれるのは進むから、、だと思っているので、それでいいのだが、。ま、この進み方は人それぞれなので色んな人間関係が出来てくる。あたしは、方向が一定である(笑)ので、漁果?は少ない。
さて、Aさんと言う方が居て彼女は、敬遠している人。Bさんと言う人がいて、長いお付き合いの人。ある時、Bさんと、買い物に行った。彼女は免許を持っていないのであたしがアッシーだ。
こないだ会ったばかりだというのに(笑)彼女、話が止まらない。女性は一日2万語!話すと、ストレスはたまらないというので、。ひたすら聞き役。(笑)そこで、出た話だ。
第三者の皆様には経過を説明しておきます。
AさんとBさんはあたしの紹介で出会った。ずいぶん前。こちらは、そしてこちらは、、と言う程度のご紹介である。
当時、すでにあたしはAさんに対して敬遠モードになっており、しかし表面上は変わりなく、と言う程のお付き合いであった。ほどなく、Aさんは、Bさんに接近、Bさんご主人にも接近と、近しくなっていかれる。ヒト好き好きであるので、あたしはBさんと仲良くしている。Bさんも落ち着いた人格なので、あたしとBさんの間でAさんに関して話題はない。そうこうする内、時が経った。
Bさん曰く、こないだAさんから突然のお電話。すぐに名前とお顔が繋がらないほどの久しぶり。
(ああ、そうなんだ、。)
その電話の用件と言うのはね、。と続く。
Aさんは、家を2軒持っている。リタイア後、自宅にしているところと、畑のついた大きな家と。
その大きな家をいよいよ本格整理しようと、古道具屋さんに声掛けした。家具類、雑多な道具類、すべて、クリーンに。というつもりらしい。
Aさん曰く、、
「そういうわけで、道具屋さんに来てもらったの。あらかた、引き取り出来るものは一応全部引き取ってもらったけれど、まだ残っているんだわ。そもそも、今回のクリーン作戦は、道具屋さんに、最終、すべてキレイにしてもらう、という取引の条件ではあるんだけど、その、まだ残っている分で、もしあなたが欲しいものがあれば差し上げるので、貰いに来ない?」

Bさんは、その電話を受けて、じゃあ行きますね、とも、遠慮します、とも言わず、お電話ありがとう、。とだけ言って、受話器を置いた。とあたしに話した。
イエスとも、ノーとも言わずにクロージングするテクは、あたしには、難しいことなのであたしはすごいなあ、と思うし、そういうやり方もあるんか、、とへー、と思ったんだった。
いかにも、Aさんらしいなあ、とも思った。

鈍いあたしは、10時間後、入浴している時に、脳に電球が付く!
貰いに来ない?というなら、道具屋の後、じゃなくて、前、なんじゃないの?と。(笑)
他人事とはいえ、何と失礼な!お友達でしょうが!とむ、ときた。
過ぎたことである。
Aさんのこと、敬遠しておいて、良かった。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月31日 08時46分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.