1620179 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年06月16日
XML
カテゴリ:介護的生活行為
コロナワクチンの接種を同居人同時にする場合は、もし選択できるなら違う日にずらせて摂取する方がいいですよ、というコメントをどこかの記事で読んで、
なんで?と思って読み進めると、
一方がその副反応(どうして副作用と言う言葉を使わないのかこれとて、疑問ではあるがまあ)により、発熱等で伏せってしまう場合、同時接種にすると同時発熱のリスクがあるので、、ということだった。
同時発熱等の事態に陥った場合、何かと大変でしょう?ということ。
この事を、夫に言った。
うちらは、(って我らの事)別々に予約したが同じ日に予約が成立したからである。
夫曰く、、。
なもの、もともと、一方が伏せっている状態に近いのだから、関係ないで。がはは。
あら、それもそうだわね、と妻。
重度障碍者の夫、事態をちゃんと把握している。
把握している、という事を、今回確認できた。がはは。
お父さん、分かっているならもう少し、態度をLからダウン、してくれません?

さて、ワクチン接種。
夫婦別々の病院で時間差が2時間ほど。
朝から、行動のシミュレーション。
結局、先行の夫を送り込んで、妻は買い物して、妻の病院へ。
夫は自力で帰宅努力。
(先に帰宅した)

(もさんが、釣りに行き、鯛を下さった。)
(想定外)
妻は買い物で、鱧の半額をゲット。鱧の洗いにしようと、脳内でちゃかちゃか、。
出来合いを購入予定ではあったが、鱧があるならと、先の体調のリスクなど吹っ飛んでしまい、。
涼やかな、鱧の洗いが出来た。パックには鱧の頭も入っていたので、牛蒡と炊いた。

その食事での会話。

期せずして、夫婦がこの市のビッグ2の病院でそれぞれワクチン接種だったんだけど、。。
まあ、なんと、ご老人連、お大変な方々の多いこと。
付き添いもおられる方も多いし、。あたしは、義足の方も見たけれど、もちろん、お付き添いあり。目が不自由な方は言うまでもなく。車いすもチラホラ。これとて、必ず傍にどなたかがおられる。
同じ様子であったと、夫。
田舎のカタツムリの夫婦の会話であった。

さて、翌朝。これを書いているが、腕自体が少し熱っぽいのと、肘を動かすと痛いのと位だ。
これからどんな事が起こるかは不明なれども、。
まだ道半ばである。20日後、2回目の予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月16日 06時11分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[介護的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

大阪→大分→大阪 202… New! トイモイさん

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

美しい日本語に 一… ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.