1620385 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年11月20日
XML
カテゴリ:農的生活行為

我々には、最後の皆既月食である。(じゃないか?知らんけど)
お父さん、おつきさんやで!と、夫を呼んだ。
玄関前で、眺める。
あ、飛行機が飛んでる。
どこどこ?あーちょっと離れてるなあ。
おれ、あれが二つ、見える。
私は、もっと数が多い。
はいろか?
はいろ。
と、観測は終了した。

完全保存版 佐藤愛子の世界 オール讀物創刊90周年記念編集 (文春ムック)
退職校長先生の小品を残し、(惜しいので)読了。
「オンバコのトク」初めて読んだ。
読み始めて、まてよ、すごいじゃん。と思い始めて、、一気に読んだ。
傑作である。佐藤愛子の世界がイメージが、根底から立て直しである。
小説の次のページに、後書き的な文章があって、この物語のいきさつなどが書いてあり、
そのタイトル(引用)が、
自作解説★私の作家人生、最高の作品とある。

一読者として、あたしもそう思う。大いに共感したので、へへ、あたしの眼も捨てたもんじゃないわい。とか、感じて得意になった。

まず、こんなに、ゆるい構築でこれだけのことを表現できるってのがすごいと思った。
スカスカなんだけど、やさしい。
深い。
追い詰めない。突き詰めない。
やってる感など、どこにもない。
それでいて、つまり飄々としていて世界が大きいのだ。大きな風が全編を吹きぬける。
冷たく、寒く、惨めで、悲しい、暗い、と列挙なんだが、これが、抜け感があって、柔らかい。
そう、アブストラクトなんである。すごいんだ。
読んで良かった。
先日、佐藤さんの事を愛くるしい。と自分の感想を言ったけど、よりそのうちの尊敬感?が増えました。なんで、この作品が、芥川賞候補にならなかったのか、賞さえも貰えなかったのか、と思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月20日 06時00分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

アジア人差別の​​ビ… New! alex99さん

大分市佐賀関半島 20… New! トイモイさん

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

ブログをスタートし… New! みらい0614さん

大雨の後の夕焼け 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.