1619930 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年07月06日
XML
カテゴリ:文化的生活行為


ベタに、カタカナで書くと、この歌の仏語の歌詞は、こんな言葉で始まる。
ノン リアン ド リアン ノン ジュヌ リグレット リアン、となる。
歌詞の、リ、の音は Rで始まるので、当然、あの、フランス語の HともGとも感じる難しい音だ。
(リアン、の意味は、(Nothing )無し。至極あっさりである。乾燥している)

ところが、例えばピアフは、このRを巻き舌で歌っているように聞こえるのだからややこしい。
もちろん、彼女の歌い方は断然カッコイイのだけど。。

昨日の、先生のコメントは、、
現在では、この巻き舌で歌う人は少ないですので、通常のR音で歌って頂いてもいいです。
更に、
ピアフのこの歌い方、(のどぼとけを震わせる?)でもいいですし、
単に、巻き舌、で歌って頂いても、、いいですと。

巻き舌発音に種類があるのか。。
気になっていたので朝から調べた。
舌の先端、と、奥、と場所が違うのだ。へー!(それぞれに名称アリ)

巻き舌に関しては退散か?かもね・・。それは退散でもいい、、んだけど、
リ、は仏語の発音で行くとしても、
4個も続くのだ。難しいし、曲芸の域である。難関だな・・。チャレンジしてみたいな、と思った。

日本語の歌詞も、、もういいの、♪から始まったりしているが、
原語の歌詞は、まず、
NON!(いいえ)から始まる強い感じ。
ようしませんわ!とか、ほっといてちょうだい!とか、今なら、、無理!とか、、
水に流して、、という感じじゃないわな。
どうしても、日本語になると柔らかくなってしまうな・・。

曲は、半世紀以上前のだが、しぶとく生き残り、今もCMで、映画で、使われている。

名曲である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月06日 07時34分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

ハッシュタグの本当… New! alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.