1615301 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月17日
XML
カテゴリ:基礎的生活行為






今年度は、週一の補習クラス、少し人数が増えた。
ペアで見守るので、相方は先生。昨年度から変わった。ので、
初対面だった。

一人の少年のことを書きたい。
彼とは初対面で、2回目のお出会いだ。
とにかく、書く字が、大きい。大迫力である。そもそも、、
小学校では最初、
日本語の文字をマスに書き入れることを学ぶので、大体がマスを認識し、
その線の中に字を書くように指導されるのだが、
彼は、マスは認識するが、気持ちが勝り、字が大きくなり、
はみ出がち、(そう、マスのことはわかっている)、になるのだ。
学校側はその事を心配しておられる。→保護者も、、だと思う。
あたしは、
初めて見たそのプリントが、元気いっぱいなので、喜んだ。
彼は、あたしの、輝いた眼を、見逃さなかった。
言葉でも、表現したからね。すごい!すばらしい!とか、言ったと思う。
乱暴なのはこれから説明して是正して頂くとして、
この、マスからはみ出そうな、あふれそうな、字を書く事は、あたしにとっては、
合格なんである。
決まりの時間を過ごし、今日はこれで。、となり、
お迎えの方々がドアの外に来られていた。
彼は、、ワッと泣き出して、ばあばの胸に飛び込んだ。
「この子、すぐ泣きますねん」と、おばあちゃま。
あたしは、繋がった!と思った。彼は嬉しくて(それがいいのだ、と言った人がいる、ということ)感極まったのだ。
教える側はどうしても、「逸脱」に敏感である。

パチンコの玉じゃあるまいし。

逸脱しないように、というのが大前提となっている昨今の初等教育。
先生から始めないとだな・・。でも、本当に彼らはよくこなしているし、
忙しいし、真面目に取り組む。御気の毒。

さて、2回目のお出会い。
プリント学習をしましょう、そして宿題もしましょうと、
ファイルを持たされている児童たちだが、
彼は、
音読の宿題を見て欲しい、と言ってきた。
いいよ。と、応える。

ヤドカリとイソギンチャクのお話。国語の課題だが、理科的でもあり、優れた教材と思った。
結構長い文章で、共生関係の実験結果も含まれており、かなり高度だと思われた。
一言の間違いもなく、標準語で(ってのは最近、、そうなんだ・・)スラスラ読んでくれた。

実はあたしは、、途中でウルッと来た。

升目に決まり通り書かない、書けない、という、ただそれだけのことで彼の表現力をつぶしてはならぬ。そう思った。ちゃんと、あまりまだ知らない大人に、その結構長い文章を読んで理解させられるだけの力があるのだ。感動した。
微力ながら、支えたい、と思った。
きっと、他の子供たちもそういう経験をさせてくれるに違いない。

放送部、はあるの?もしあるなら、、入ってみたら?
くらいしか、言えなかったが、。。

夕食は、ウニパスタ。
かさんと。
今度のコーラスのステージの並び順を決めなくてわ!と
会談。決まっているのは、椅子席(立っては歌えない方用)のみ。
おこがましいが、歌唱力や、人間関係や、その他考慮すべき要件があって、
結構、細心の注意がいるのだ。指揮者が決める、そういう声重視の団体ではないので、。。
席順は、サクサク。
ウニパスタをモグモグ。

娘がウニ、突然送って来たのでこういう展開となった。
さて、
かさんとは、パスタ後、ボイトレである。
食べながらの話題は、「フリー・ライダー」について。おほほ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月17日 07時03分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「月光のスティグマ … New! みらい0614さん

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

モン パパ ポンボさん

さくら、恋せば msk222さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.