|
テーマ:今日行ったコンサート(1209)
カテゴリ:クラシック
サントリーホール 18:30~
ピット席 モーツァルト:フルートと管弦楽の為のアンダンテ K.315 交響曲第29番イ長調 K.201 R・シュトラウス/ハーゼネール編:もうひとりのティル・オイレンシュピーゲル ビゼー/ボルヌ編:カルメンファンタジー ヴェルディ/バッシ編:リゴレットファンタジー R・シュトラウス/プシホダ編:薔薇の騎士ワルツ J・シュトラウス2世:アンネン・ポルカ / ワルツ「ウィーン気質」 <アンコール> ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 なんというか、「無駄だなぁ」という感想が先に立つ演奏会でした。 ウィーン・フィルのメンバーによる演奏、ってことで、じゃあ買ってみようか、って感じだったと思うんですよ、確か。モーツァルトの交響曲とかやるっていうし。 で、行ってみるとこのプログラム。いや、これが悪いとは言いません。こうと知っていたら買わないかも知れないにしても、こういうのはこれで楽しみようはあるものだし。 総勢11人、弦五部とホルン2、ファゴット、クラリネット、オーボエ、フルートという陣容。ちょっとした室内オーケストラ、とはいかないですね。室内アンサンブルです。全員がウィーン・フィルのメンバーらしい。 実際、音は、音色や響きは、確かにウィーン・フィルのメンバーなんだな、と思わせる程度に綺麗です。ただ、それだけに、このプログラムはねぇ。 前半はまだいいんですが、後半はちょっと勘弁してほしいな、と。カルメン、リゴレット、薔薇の騎士の、正直出来の悪い編曲もの。こういうのではリストのピアノ用のパラフレーズがありますが、あれは出来がいい上にピアノ用なので、聞く方に違和感があまりないのですが、これは、ちょっと。 正直、こういうオペラに関しては、こちらはほぼ全体も大抵の旋律も頭の中に入ってます。順序も、その旋律が出て来る場面も、話の筋も分かってる。そうすると、「自由に編曲・変奏」されると、違和感が先に立つんです。「ちがう!そうじゃない~」みたいな。なまじっか小編成のアンサンブルでやるだけに、その「ずれ」が鮮明に見えてしまって、気持ち悪い。しかも、そう言っちゃなんですが、この編曲があまり出来が良くないんですね。メロディを繋ぐ経過句のところが、なんとも変な感じで。これなら全編ブツ切りにしてくれた方がまだいいかも。しかも、カルメンはフルートが、リゴレットはクラリネットが、薔薇の騎士はヴァイオリンが独奏なのですが。この独奏が特に前二者は妙に技巧的に書かれていて、正直鬱陶しい。演奏がヘタなのではなく、独奏パートが無駄に不自然なのです。 こんなプログラムを、結構いい音させてる面々がせっせと演奏する訳ですよ。それを、編曲もの3曲合わせて30分ほども聞いている。時間の無駄、と言う以前に能力の無駄、音の無駄。ああ、勿体無い! 幾ら音がいい、音を、音色を、響きを楽しむのだ、と言ってみても、いい曲悪い曲というのは厳然としてあります。何もこんなプログラムで聞かなくてもいいだろう、と...... その中でも強いて言えば、ヴァイオリン独奏の「薔薇の騎士」が曲としてまだしもよく出来ていたかな。 そんなわけで、毒気を抜かれて、ヨハン・シュトラウスを聞く頃には戦意喪失......アンコール途中で帰って来ました。多分、もう一曲あったろうと思うんですけどね。 前半は、モーツァルトの交響曲がやはり目当て。これは面白かった。ただ、この演奏は、「モーツァルトの交響曲」というよりは、「シンフォニア」の演奏ですかね。ディヴェルティメントに限りなく近い感じ。将に、こういういい音色、響きのアンサンブルを聞くのに丁度いい、という感じ。 やはり前半で思い切って帰るべきだったかなぁ...... お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009年10月13日 00時13分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック] カテゴリの最新記事
|