196024 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

wallpaper

wallpaper

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tkmi

tkmi

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422@ Re:今年のイグ・ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
chocolat *@ うひゃぁ~* 娘ちゃん、なんてかわいいんでしょう!^…
♪naomin♪@ Re:不毛な会話(12/21) 先程はコメントありがとございました(^^) …
tkmi@ Re[1]:ほのぼの日記(11/25) といいつつ、全然更新してないです。なか…
tkmi@ Re[1]:ほのぼの日記(11/25) コメントありがとうございます。 そうで…

お気に入りブログ

「ロスト・キング 5… りぃー子さん

Finland mikamyyさん
倶楽部貴船 貴船.さん
ももの小さな楽しみ 100ももさん
旅する日記* chocolat *さん

カテゴリ

フリーページ

2008年01月23日
XML
カテゴリ:科学談義
高価なワインはおいしく感じる? 米研究(CNNニュース)

High Prices Just Feel Good(ScienceNOW Daily News)

PNAS(米国アカデミー紀要)オンライン版に掲載された論文の話が話題。被験者20人に、5杯のワインを飲んでもらう。ただし、実際は3種類でいずれもカベルネソーヴィニョンだが、もともとは$5, $35, $90のもの。それらに加え、$5のものに$45だと嘘のラベルを貼ったもの、$90にも関わらず$10と嘘のラベルを貼ったものを加えて、5種類を飲み比べてもらう。

その結果、ワインの味よりも値段が高いとされているものほど評価が高かった。さらに、快感を感じる指標とされる内側眼窩前頭皮質の活性をfMRIという機械で測定すると、高いものほどありがたかって、飲んだときにもおいしく感じているということが示唆された。

これは薬のプラセボ効果と似たような現象で、どんな安物でも高いものと思い込んで飲んだ方がおいしいと感じてしまうということ。逆にどんな高いワインでも安いと騙されて飲むと、評価が下がる訳だ。これって、化粧品あたりにも当てはまりそうですね。

ただし、今回の20名の被験者は、値段をマスクして飲んだ場合、$5のワインに高評価を与えたというコメントもついているので、値段に引きずられるのは初心者の場合に限られるかもしれない。ソムリエで同じことをやってみたら面白そう。

今回、ニュースサイトから文章を読み取りましたが、原文はこちらから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月24日 00時19分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[科学談義] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.