1031756 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チョコとモンとミルとマフィンとのひとしずくな毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年01月06日
XML
カテゴリ:テレビ大好き

いつもデスクトップのパソコンを二階で使ってるんですけど、CDドライブがウィ~ンといいながら空回りしたり、急に音が大きくなったりしていつ壊れるか不安です。古いノートブックを1階で使って書こうと思ったら、あまりにも反応が遅くてイライラしました。7年前のパソコンはダメですね。

昨日ご紹介したNHKの番組批評番組。ドラマで意外と評判が良かったのが「Mother」という松雪泰子主演のドラマ。image.jpgwikiの説明に飛びます私は観てなかったのですが、子役がすごいというのは聞いて知っていました。今年は大河にも出るらしいですね。image2.jpg小さな大女優

戦前の白黒フィルムに色をつけたというドキュメントをみなさん絶賛されてて、見逃したのが残念。再放送して欲しいです。ヒットラーのあたりとか、歴史上の事件とか、白黒だとすごく自分達のことから離れて感じてしまい他人事のように思ってしまいますが、色がついたとたん現実的に感じるのだそうです。確かにアウシュビッツの映像とか原爆の後の映像に色がついてカラーだったらすごく怖い。教科書の中の歴史じゃなく、つい最近の出来事として捉えるための作業ひとつで、こんなに心が揺れるなんてと思う番組だったそうです。

変な時間帯に徳島では放送されたのですが、久米宏の司会で日本の食卓についての番組がありました。(テレビ東京で11月に放送したものらしいです)だいたいの内容はこんな感じです。今の日本の家庭の食卓が崩壊したのは70代のお母さんのせいらしい。私の家もそのものズバリです。今、70代の女性はいわゆるBG(ビジネスガール)と呼ばれた第一期生。仕事も遊びも満喫して、主婦になった時にインスタント食品や便利家電が出始め、洋食がご馳走になりだした。しかも子供時代は戦争中でろくな食べ物がなかったので、母親が作る料理はまずいものばかり。日本独自の料理文化がここで途切れてしまった。そして自分の娘に何事も「強制する」ことを嫌い、「聞けば教える」という態度を貫いてきた。

私の母は専業主婦だったけど、結婚前は銀行員でした。私が小学校に入ったらお祝いに包丁を買ってくれて台所仕事を教えられました。そういう意味では番組の家庭とはちょっと違いましたね。でもハンバーグやロールキャベツなどは教えてくれたけど、伝統的な煮物などは一切教えてもらわず、結婚してから料理の本やテレビで覚えました。お雑煮は食べた記憶で作ってるけど、教えてもらったという記憶はありません。中学高校時代、父と兄と自分の弁当を作るのは私の当番で、会社に入って、朝7:00に出勤して夜10:00過ぎに帰ってくる生活でも「朝食を作るのはあんたの仕事」と言われ強制的でした。その時はイヤイヤだったけど、今となっては良い経験だったと思います。

どうせ娘もいないので、私の料理力は次世代につなぐ必要もないけど、私と同年代の30代40代のお母さん達が、子供の朝食をお菓子ですませたり、夕食にコンビニのお惣菜を買ってきてチンして出しているのを、ご主人が何年も気付いていないという現実が、ちょっと恐ろしくなりました。お袋の味っていうのは小料理屋のカウンターで食べる物になるのかな。そういう店をやろうかしら。でも鍋やフライパンのまま食卓に出すのは嫌だったなあ。食器を作るのが趣味です、なんていうのは変人だっていう時代になるのかしら。511ytTXx3HL__SL500_AA300_.jpgこの本がベースになってるようなので、一度読んでみたいです。

皆さんはお母さんと一緒に台所でお料理をして、教えてもらったっていう記憶はあるのかしら。PC170538.jpgタニタの料理本で教えてもらって

PC150535.jpg作ってる毎日。カロリー計算は確かに母親からは習っていないなあ。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月06日 23時04分13秒
コメント(8) | コメントを書く
[テレビ大好き] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:年末年始に観たテレビの話あれこれ(01/06)   文庫あるじ さん
岩村暢子さんのそのシリーズ4冊うちにもあります。
私もみんなにすすめまくってる本なんですが、ある意味とっても怖いですー。
ぜひ、一冊目から読んでみてくださいまし。

(2011年01月07日 22時32分00秒)

Re:年末年始に観たテレビの話あれこれ(01/06)   もみじ さん
私の場合、少しは教わってたと思うけど
ほとんど見て味わって覚えたんじゃないかな。
で、作りたい料理だけ手伝ってました。<カレーとかパスタとか
まあね、地方に住んでれば進学就職で1人暮らしが待ってたし。
強制されなくてもなんでも自分でやらなきゃ、でしたよ。

うちでお正月に楽しんだのは年末分の韓ドラ録画でした。
ちょうど最終回を含む数話分の一番面白いところだったので
大いに楽しめました。 (2011年01月09日 09時40分50秒)

Re:年末年始に観たテレビの話あれこれ(01/06)   みっこ さん
芦田愛菜ちゃんって、トイレの神様のドラマでも、見ましたよ。
すごいですね!上手すぎて、ちょっとこわいくらいです。
「江」にも、茶々の子役でしたが、迫力あったわ。

(2011年01月11日 11時05分40秒)

地上波をあまりみないので   ハチミツねこ さん
ドラマ、さっぱりわからないです。
でも新聞のテレビ欄はざっと眺めて
ドラマの紹介とかは見る。書評的感覚?
だから松雪泰子のこのドラマの存在は知っていました。
そうか子役がすごいのかー。
でも子役って、大人になっても活躍している人って
少ないですよね。

ブルーさんやうちの母の世代は、カロリー計算なんて
する必要なかったんじゃありませんか。
ダイエットしたいひとは、まず、大さじ1の油が、
100キロカロリーを軽く超えることを知るべきだと思います。
ネコが具合悪くてごはんが食べられなかった時、
カロリーアップ大作戦と称してオリーブオイルを
フードに混ぜて食べさせてました。
ヒトもネコも、余剰のお肉のやりとりができればいいのにねえ。

(2011年01月11日 11時25分07秒)

文庫あるじさんへ   ブルーなビッグママ さん
ぜひ読ませて下さいませ。ギャラリーさんにねこを持って行くのでその時にでも。でも階段が上がれるかなあ。お尻でずりずり上るという手もありますか。
(2011年01月11日 12時04分33秒)

もみじさんへ   ブルーなビッグママ さん
うちは自宅から通える大学しか受験させてもらえなかったので、結婚するまでずっと自宅でした。
母は変わってて、北ガスのガス展の料理コンテストに出て入賞したりしてたけど、その料理を自宅で食べた事など一度もありませんでした。
韓流ドラマは何が面白かったですか?ツタヤでも多過ぎて、もうわかんないです。 (2011年01月11日 12時07分37秒)

みっこさんへ   ブルーなビッグママ さん
子供の口調って母親に似るって言うから、あの子のお母さんもああいったしゃべり方をするのかしら。
子供は小学3年生くらいから中学までの間に、ずいぶん顔が変わりますよね。伸びるっていうか配置がおかしくなってあまり可愛くない。
その時期の子役は「あんなに可愛かったのに」って思っちゃうから少し休んで、大人になってから復活するといいのかも。
こども店長もどんな青年になるのかしら、声変わりして欲しくないわ。 (2011年01月11日 12時11分00秒)

ハチミツねこさんへ   ブルーなビッグママ さん
うちはBSが入らないの。多分テレビの接続の仕方が悪いと思うけど。ドラマは最初のうちにテレビガイドを買ってきて、何を見るか決めます。1回目は録画して絞込み。
前クールは面白い物が多かったですよ。今回は刑事(プロファイルもの)と学校ものが多いかも。あまり期待していません。
うちの母はバター好きでなんにでも入れるから、今糖尿でインシュリン注射しています。すぐ醤油をかけるし味噌汁の味も濃い。糖尿で入院中もこっそりカマンベールチーズを食べていました。そんな母に育てられた私の体型はご存知よね。
私のお腹の肉まんをハチねこちゃんの胸パッドに差し上げたい。ムチムチよ。 (2011年01月11日 12時15分48秒)

PR

カレンダー

プロフィール

ブルーなビッグママ

ブルーなビッグママ

お気に入りブログ

4日目 New! ykudo001さん

6月猛暑の猫たち New! kinoko333さん

10年越しが実った話 tell me2008さん

人生は旅・その旅を… 虚空2さん
めざせ、生き生きラ… のりりんGOさん
竹輪 の芯 初がつおさん
殿上人日記 夢穂さん
Michelle garden and… ミシェル!さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わたくし@ Re:お魚祭とマンボウとポケモン列車(02/26) 自分のブログにもこのマンボウの皮の画像…
lily1022@ Re:今日は一年の折り返しらしいので・・・。(07/02) あけましておめでとうございます^^ 年賀…
tell me2008@ お父さん良かったです! お久しぶりです。 私も忙しくなかなか遊び…
姫のおかん@ Re:今日は一年の折り返しらしいので・・・。(07/02) ほっとしました~!! あまりにも更新がな…

© Rakuten Group, Inc.