1031937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チョコとモンとミルとマフィンとのひとしずくな毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年12月06日
XML
カテゴリ:京都情報

手続き関係が多くて、一日暮れて行きます。

市役所に転出届を出しに行って、ついでに期日前投票をしてきました。夫は引越しの朝に行くそうです。「国民の義務だから」と言っていますが、この一票が本当に何かの役に立つのでしょうか?なんだか虚しいなぁ。

水道・電気・NTTへの移転の連絡。以前は0120のフリーダイヤルじゃなかったですか?最近は電話代も有料です。新しい電話番号が決まったので、年賀状の印刷を注文しました。先月初めにモデルさん二人の撮影は済ませてあったので、ネットでさくさく注文できました。ただ引越しぎりぎりに出来上がるので、大阪と岐阜とどちらに送ってもらうか微妙なところ。ホンダ車の点検パックを3年分払い込んであったけど、地域が変わると別会社になるそうで、払い戻しになるそうです。手数料10%って最初から聞いてないけど・・・。

この家にかけてあった火災保険を、当日までに岐阜の物件に変更しなくちゃならないとか、新居のマンションの管理組合に犬飼育の念書が必要だとか、陽が高いうちは雑用が多くて、お嬢さんたちの散歩がウインタータイムで早まっていることもあって、荷物を片付ける時間は夕食後になってしまいます。冷蔵庫を空にするために、毎日鍋物にしてお腹いっぱい食べてしまうと、気が付いたらソファーでうとうと。ああ~~進まない。

今日は近所の奥様達が送別会ランチを企画してくれました。評判のほかほかお弁当を配達してもらって、お茶とお菓子でおしゃべりタイム。私がここに住むまで、近所の奥様達は道で会って挨拶するぐらいで、30年以上住んでいても親しくなかったそうなんです。「ブルーさんのおかげで、ご近所が仲良くなれたわ」と感謝されちゃいました。私が居なくなっても良い関係を続けて行って欲しいものです。

先日京都に行った時に、念願のお店を訪問することができました。DSC_1170.jpg京都大学の近くにある「りほう」というギャラリーカフェ。徳島の素敵なお店「万年山文庫」のあるじさんが、師匠のお店と言ってらしたので、一度訪問したいと思っていたんです。DSC_1168.jpgそうそう徳島の北島町にあった「木の物語」に雰囲気が似ているかもしれません。

DSC_1165.jpg置かれている食器も文庫さんと同じ、シャンタルさんのカップだと思います。DSC_1166.jpgこのガラスのランプシェードがとても気に入りました。うちにも欲しい。

DSC_1175.jpgちょうどお昼だったのでサンドイッチをお願いしましたら、DSC_1177.jpg緑いっぱいのハーブサンドイッチ。食べごたえがあって、シャキシャキしていて初めての大人の食感でした。パンもトーストしてあるので、外側がカリッとしていて、いい感じ。DSC_1173.jpg新しく行った店では、必ずトイレに入るようにしています。ここはもちろん合格点。

常連さんになろうと思っていたのに、とっても残念。ちょうど15日だったので、マスターに駐車場を教えてもらって、ここから歩いて百万遍の手作り市にも寄って来ました。

DSC_1196.jpg前にも買ったチョコミルお気に入りのクッキーDSC_1192.jpg石を削った犬型、お腹に不思議な感触のぷにょぷにょがはめ込んであります。DSC_1195.jpg指で押すと「癒し」効果が抜群!!夫は毎晩夕食を食べながらプニョプニョしていました。よほど毎日会社でストレスが溜まっていたのでしょう。もっと大きいのも売っていましたよ。

DSC_1200.jpgくるみボタン。何に使うという当てもないけど、可愛いから。

DSC_1205.jpg三重県の真珠業者が、形が悪くて商品にならないような真珠をジャラジャラ売っていました。かえってカジュアルで面白そうなので色違いで2本。他の金属のネックレスと合わせて使ったらいいんじゃないかしら?

DSC_1203.jpg天然酵母のパン屋さん。家で少し焼き直したら、とても美味しかったわ、ちょっと酸味があって、いかにも天然酵母パン。

DSC_1183.jpg京都駅前の伊勢丹でDSC_1186.jpg前に友人に送った分で売切れだったので、自宅で食べられなかった羊羹をゲット。DSC_1190.jpg栗のおはぎと栗蒸しようかん。夫へのお土産。

そして夕食を手抜きするためにおかずを2品DSC_1181.jpg

今年は京都の紅葉が見れなかったけど、みっこさんのブログで楽しませてもらいました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月06日 17時20分09秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   kita yasuyo さん
ローの先生に教えてもらい、発見!
もしや今週末にお引っ越しですか?
我が家は10日後です。家の中はエライことになっています。
毎回カフェに来て頂いたり、
激ウマの果物等を頂いたり、本当にありがとうございました。
短い間でしたが、お会いできて本当に嬉しいです。
またどこぞやで再会できると嬉しいです!!
では、お体にお気をつけて、楽しい岐阜ライフを開拓してください!! (2012年12月06日 20時15分49秒)

Re:最後の京都散策になってしまいました。(12/06)   文庫あるじ さん
うぇーん、なんでだろう?
ここにコメントが書きこめない…
というわけで、三度目の挑戦、とりあえず、テストテストテストっす。 (2012年12月08日 20時30分58秒)

Re:最後の京都散策になってしまいました。(12/06)   文庫あるじ さん
あ、書きこめましたね。
なんでだったんでしょう?
ねぼけてたのかなあ…すみません、とんだお間抜けです~

というわけで、私的には同じことを何度も書いているうちにわけがわかんなくなってしまい…(汗)

とにかく「りほう」さん気に入っていただけてよかった。
なのに、転勤で残念!
というのと、ブルーさんのつながりの輪がどんどん日本中に広がって行くなあ、それってステキなことだなあってことを書きたかったのでした。

どうかお引っ越しのお疲れがでませんように。

(2012年12月08日 20時38分03秒)

Re:最後の京都散策になってしまいました。(12/06)   みっこ さん
私みたいなブログの紅葉写真でも楽しんでもらえてよかったです。
岐阜に行っても、ドライブがてらに京都に来て下さいね。

(2012年12月08日 22時22分02秒)

kita yasuyoさんへ   ブルーなビッグママ さん
先生に薬膳料理を教えてもらいたかったのに、本当に残念。お互いに新天地でがんばって、またいつかお目にかかりましょう。
先生のブログも拝見していますので、沖縄ライフの報告を楽しみにしています。お世話になりありがとうございました。 (2012年12月09日 13時55分49秒)

文庫あるじさんへ   ブルーなビッグママ さん
他の方にも3回はじかれた、と言われたのでNGワードをはずしました。何でしょう、楽天のエラーなのかな。申し訳ありませんでした。
各地でお気に入りのお店が出来るので、岐阜ライフも楽しみですが、あちらはモーニングがすごいそうです。高槻でも「喫茶去ゆり」というカフェを行きつけにしたかったのです。ネットで検索してみて下さい。メニューも中庭も素敵ですが、やっている女性の人柄が最高。結局は万年山文庫さんのように「人」なのですね。
(2012年12月09日 14時02分48秒)

みっこさんへ   ブルーなビッグママ さん
岐阜は柿や栗のお菓子が美味しいそうなので、またブログで紹介します。冬のドライブは関ヶ原あたりの雪が心配なので、春になったらドライブでまた京都に出没します。
(2012年12月09日 14時04分36秒)

PR

カレンダー

プロフィール

ブルーなビッグママ

ブルーなビッグママ

お気に入りブログ

プラスα ykudo001さん

6月猛暑の猫たち kinoko333さん

10年越しが実った話 tell me2008さん

人生は旅・その旅を… 虚空2さん
めざせ、生き生きラ… のりりんGOさん
竹輪 の芯 初がつおさん
殿上人日記 夢穂さん
Michelle garden and… ミシェル!さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わたくし@ Re:お魚祭とマンボウとポケモン列車(02/26) 自分のブログにもこのマンボウの皮の画像…
lily1022@ Re:今日は一年の折り返しらしいので・・・。(07/02) あけましておめでとうございます^^ 年賀…
tell me2008@ お父さん良かったです! お久しぶりです。 私も忙しくなかなか遊び…
姫のおかん@ Re:今日は一年の折り返しらしいので・・・。(07/02) ほっとしました~!! あまりにも更新がな…

© Rakuten Group, Inc.