1122612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     山ボケ社へようこそ                     山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

山ボケ社へようこそ            山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

わたしのブログ 山ボケ猫1057さん

Comments

NAOKO@ Re:雨模様の秩父札所巡り20~25番(09/26) アップされていないだけで、34か所歩か…
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
山ホープ@ Re:鎌倉アルプスー北鎌倉から六浦へ三浦半島横断ー天園尾根と朝比奈切通ー(09/05) 鎌倉は市街地と思っていましたが、山とモ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2006.12.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 日山協主催の第20回海外登山女性懇談会が、代々木のオリンピック記念青少年センターで行なわれ、70~80名の参加者があった。 講演者は渡辺玉枝さん、遠藤由加さん、小松由佳さんの3名だった。私もいそいそと出かけた。

渡辺玉枝さん

 渡辺さんは4年前に63歳でエベレストへ登頂したが、その他にもマッキンリー、ワスカランのほか、チョーユー、ダウラギリ1峰、ガッシャブルム2峰、ローツエなどの8000m峰にも登頂している。遠征は100%成功させてきたとの由。運も実力のうちで、渡辺さんは相当な実力の持ち主なのだろう(と、わが身を省みて思う)。たんたんとしているが、地道さな骨太さが伝わってくる。体力的にも、精神的にも強い人だ。もっと自慢げに話しても良いのに。謙虚でおごりのない話しぶりに人柄が表れていた。

遠藤由加さん

 遠藤由加さんは現在大阪在住とのことで、講演のために上京。大きな山は10年前のチョーユー以後登っていず、"もう自分はヒマラヤへ戻らないだろう"とのこと。"遠藤由加は終わった"と、人から言われることがあるらしい。しかし、フリークライミング一筋に燃え、コンペに出ているとの由。私が1994年末にアコンカグアのBCで遭遇したときは、南壁の偵察もあったはずだが、結局やらずに終わっているらしい。"フリークライミングでは死なない。ヒマラヤでは死ぬ"と、端的に表現したが、要はフリーのために指を無くしてはならないということらしい。スライドも使わずに、勢いそのままに一気に語ったと言う感じ。自分で、"40歳で年だ"というが、率直で、少年のように若い。情熱の熱さか。

小松由佳さん

 小松由佳さんは2年前の同会でも講演をしたが、一段と成長した感じだった。この夏、女性として8人目に登頂したK2の登頂の模様が多くのスライドで示され、時間のたつのを忘れた。下山時、8200m地点でのビバークはかなり危険であり、悪天候につかまらず下山できたことは幸運だったといえるだろう。難波康子さんとの違いだ。23歳とは思えない落ち着きがあり、正々堂々と自己を表現し、優れた言語能力を示す話の内容には哲学的なものも含んでいた。たとえば、"昨年の夏、スランプでうつ病のようになっていた時期があるが、結局は山を通してわかったことは、自分がいろいろな人に支えられて生かされているし、自分も自分の知らないところで人を生かしているのだろう"ということなど。最後に、"山の高さや名前や、人からの評価はどうでもよく、好きな山登りを続けて生きたい"という決意を述べるとともに、より困難な登山を目指す方向を示唆した。まだまだ若い。すくすくと成長してほしい逸材だ。
 三者三様ながら、大変、興味深く、示唆されることの多い講演会だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.11 19:03:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.