1123364 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     山ボケ社へようこそ                     山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

山ボケ社へようこそ            山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

わたしのブログ 山ボケ猫1057さん

Comments

NAOKO@ Re:雨模様の秩父札所巡り20~25番(09/26) アップされていないだけで、34か所歩か…
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
山ホープ@ Re:鎌倉アルプスー北鎌倉から六浦へ三浦半島横断ー天園尾根と朝比奈切通ー(09/05) 鎌倉は市街地と思っていましたが、山とモ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2006.12.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

図1クロストーク(大野)SD.jpg 


 ギックリ腰に五十肩(?)。マッサージを受ければ、「ドカンと山に行けば良いというものではなく、日常的に体を動かさないと」と、説教の的となり、一念発起してスポーツジムTに入会した。スキーシーズンの前でもあるし、しばらく日程的に山に行けないということにも後押しされた。

 
昨日、入会1カ月目のチェックを受けた。入会の際に、「脂肪燃焼コース」「筋肉獲得コース」「若返りコース」の3つのコースの中からチョイスせよとのことで、"燃えさかるほどの脂肪はついてなさそう"だし、"筋肉がもりもりつきそうな筋肉質にも思えず"、とりあえず“若返りコース”を選択したのだった。しかし、入会時のチェックでうっかりがんばりすぎて、10歳前後も若い年齢にカウントされてしまった。「体は出来ていますね」と、言われて、体格劣弱、虚弱体質と自覚していた私は大層、驚かされたが、まんざらでもない気分だった。しかし、これでは、ハンディーがなさ過ぎて今後がきびしい!。

よくて週に2日通えるかと思っていたが、意外と体を動かすことが好きなアスリートだったらしい。気がつけば、あっというまに関東一円の店舗を利用できる会員に鞍替えし、入会後、32日間で4店舗を利用して16日も通っていたし、このほかにも出張で宿泊したホテルのフィットネスを利用するほどになっていた。

 "あんなハツカネズミみたいに駆けっこなどできるか"と、ほざいていたのは、わずか数カ月前のこと。今や、クラブママに入れあげる旦那のごとく、ホステスクラブに通い詰める有閑マダムのごとく、2日と空けずのジム通い。折からの忘年会シーズンもなんのその、不義理の限りを尽くして、雨の日も風の日も足しげく通ったのだった。

 好きなのはマシーンを使った筋トレとランニング、ヨガ教室。極め付きはやっぱりランニング。走るたびにスピードを早くして行き、5kmのランニング時間が短縮していくのが嬉しい。マラソン少女の魂が蘇り、72km山岳耐久レース参加なども、夢見てしまう。こうなるとランニングハイの中毒状態。ジムに行くのは仕事後で、滞在時間は入浴時間も含めてせいぜい、1時間半から3時間、平均2時間程度。チェックアウトを促すアナウンスに送られて店を後にするのが日課になっていた。

 体を点検してみれば、ふくらはぎは次第に張りを増していくようで、いとおしげになでさすってしまう。心なしか上腕もつやつやと盛り上がってきた感じがする。逆三角形の筋骨隆々ウーマンに変身する途上のようにも見える。ただ、気がかりは、男子高校生のように1日中、お腹がすいている気がして食べる量が増えたことで、心なしか下腹も盛り上がってきたような気がしたことだった。

 さて、楽しみにしいた1カ月のチェックでは、前回失敗した閉眼片脚立ちが11秒から64秒になった。しかし、これは知恵がついて、靴をぬいでやったせいかもしれない。その他、"さぞやアップ"と思っていた握力は変わっていなかった。20秒腹筋は9回が10回になっただけだ。体力テストの結果は、"64秒"の25歳の若返りが効いて、5歳、若返った。しかし、なんと、驚くことに、筋肉量は左右の腕も足も、コンマ一桁の位まで、1カ月前とまったくの不変だったことだ???・・・。体のホメオスターシス(恒常性の維持)の力には平伏感服してしまう。そして、さらに驚くことに、変わっていたのは脂肪量で、これが800gも増えていたのだった!1カ月のトレーニングの成果がこれきゃあ?!

 トレーナーの研修生の名札をつけたおねえさんは、「筋肉量とか、効果は急には出ませんから。1週間に2回は来ないと」という。"1週間に3回も4回も来ているわい"と、ふてくされてしまう。「体力年齢に効果があらわれています。ヨガもされているので、続けると良いでしょう」と、ほめて、なだめすかそうとする。"ふん、そりゃ、何も効果がなけりゃあ、客は減るでしょうなあ"。あれこれと、説明していたけれど、閉店時間まで1時間を切りそうになって、時間が気にかかってしまい上の空。早くランニングをしたいのよーん・・・。

 “まったく、この、ホメオスターシスの支配力は一体、なんだ。うっかりすりゃあ脂肪獲得コースではないか。うーむ、ランニングをすると、"無駄"な(と、勝手に判断したホメオスターシスの神様が)筋肉をつけさせないように働くのではなかろうか。マラソン選手はマラソン以外のスポーツが出来る体ではないと聞いたことがある・・・。いやいや、あの器械の精度が狂っているのかもしれないし、前回のデータが残っていたのかもしれない・・・。明日の忘年会では食いまくってやる・・・”などと、あれこれ、雑念の亡者となって、ヤケのようにスピードをアップさせてランニングしたのだった。


図5 歩くのが好き(大野)SD.jpg

(上イラストは体重がホメオスターシスによって左右される様を示します。下イラストは運動が高齢者のボケ防止になることを示します。念のために申し添えますと、図中のモデルは山ボケ猫ではありません。) 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.21 12:20:15
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.