2447072 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

楽天ブログからの配… New! 楽天ブログスタッフさん

ブルーインパルス New! ge-n3さん

グラバー園 洋風建物 New! 江戸川らんべえさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

なぜ歯を食いしばり… 花大好きfuさん

2024 株主総会 セブ… mkd5569さん

フリーページ

購入履歴

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023

コメント新着

 ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
 管理人 富樫@ 相互リンクのご検討をお願い申し上げます。 山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の…
 山の旅人2003@ Re[1]:72年目の終戦記念日に靖国参拝(08/15) やまざる1662さんへ 私見ですが、本…

楽天カード

November 21, 2008
XML
カテゴリ:過去の山行紹介
H16/11のこの日も前日に引き続き、北信五岳斑尾山に登る。最短コースで登り、上信越道で移動、信州百名山虫倉山にも登ろうという目論見、うまくいくのだろうか?

原田荘で朝食後、バスで出発。野反湖を廻り、林道を登り釜石南登山口でバスを降り、8:18歩き始める。笹の中の急登を登ると尾根の鞍部に出て左が釜石山だ。斑尾山へは右の尾根沿いに登る。
登りが平になると斑尾山の肩とも言える大明神岳に着く。
1403大明神岳003

眺望が良く、前日登った黒姫山が見える。
1401黒姫山大明神岳より001

なだらかな道を進むと斑尾山に着く。
斑尾山山頂

少し離れた所に薬師像を安置した祠があり、説明板があった。
1407薬師像の由来004

大明神岳に戻る途中で薄日がさし、ブロッケンが見えた。
1408ブロッケン

登山口に10:35戻る。

バスに乗り、県道96を東へ進み、豊田飯山ICから上信越道に乗る。前日入手した昼食をバスの中で食べる。天気は急速に回復してきた。
長野ICで降り、国道19、県道31を通り、大田集落から細い不動林道に進む。不動滝登山口でバスを降り、12:28出発。
堰堤を二つ越え、小沢を渡る。柏木城跡高福寺への分岐を分け東へ進む。休憩舎を過ぎ、さらに高度を上げ行くと虫倉山に着く。
虫倉山山頂

同じ道を戻ると、休憩舎で北アが見えた。登山口に14:43到着。国道19を戻り、中尾山温泉松仙閣で一浴温泉する。ここの露天風呂は「お見合い神社」があり、女風呂側からだけ紐で男風呂側を開けられる。皆でスマイル大笑いした。
長野ICから同じ道を戻り帰京した。


歩行時間行動時間1/2.5万地形図昭文社:山と高原地図
斑尾山
虫倉山
1:48
1:52
2:17
2:15
飯山、替佐
信濃中条
妙高・戸隠・雨飾
なし

確認した三角点等級点名標高
斑尾山
虫倉山
一等補点
三等

虫倉
1381.81m
1378.05m

大きい写真をクリックするとフォト蔵に飛び他の写真も見れます。




楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング   にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ   人気ブログランキングオレンジ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 21, 2008 10:56:23 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.