2447060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

楽天ブログからの配… New! 楽天ブログスタッフさん

ブルーインパルス New! ge-n3さん

グラバー園 洋風建物 New! 江戸川らんべえさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

なぜ歯を食いしばり… 花大好きfuさん

2024 株主総会 セブ… mkd5569さん

フリーページ

購入履歴

カテゴリ

バックナンバー

May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023

コメント新着

 ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
 管理人 富樫@ 相互リンクのご検討をお願い申し上げます。 山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の…
 山の旅人2003@ Re[1]:72年目の終戦記念日に靖国参拝(08/15) やまざる1662さんへ 私見ですが、本…

楽天カード

July 1, 2009
XML
カテゴリ:過去の山行紹介
H18/10、九州の多良岳と雲仙岳を登った。この日は、経ヶ岳から多良岳にミニ縦走した。多良岳日本300名山の一座で、当初はこの山だけ登る予定であったが、隣に佐賀県最高峰の経ヶ岳があるので縦走に変更した。メンバーの羽田アプローチを検討、空港に15分前まで集合できるので綱渡りではあるが、6:55発のANAに乗ることにした。この後の便だと時間の関係で縦走は出来ないと判断。旅人は少し前に到着、仲間の分までチェックインして待つ事にした。

羽田空港第二ターミナルに6:19到着、4名分の航空券をチェックインしてメンバーを待つ。メンバー到着と同時にアナウンスされたので、すぐチケットを渡し登場口に進む。ANA3731便(スカイネットアジア運行)で長崎空港に向かう。いっしょにマイル割の利用で旅人は無料、他メンバーは片道12400円だ。
途中、飛行機内から南アルプスがはっきり見え、長崎空港に8:55着。レンタカー(13500円:ワンモアレンタカー)で黒木登山口に向かう。天気は快晴、登山口の駐車場に車を置き10:10歩き始める。
農家の脇を抜け、棚田に沿った農道を登る。道標に従い山道に入ると、やがて谷の左側を登るようになる。岩が多い道で踏み跡が時折、怪しくなるが赤エフを追う。つげ尾の県境縦走路に出ると家族連れに会った。東に急登を登ると経ヶ岳の山頂、大勢の人がいて長崎市内から登ってきているようだ。一等三角点がある。
1502経ヶ岳一等点002

ここでメンバー3名(KK氏、SK氏、KG氏)とランチを摂る。奥に多良岳、遠く雲仙岳も見える。
佐賀最高峰、経ヶ岳山頂

地形図にある南の道はなく、一旦北側の鞍部まで降り、廻り込むようにトラバース道を南に進む。中山越の鞍部まで降り、登り返し963m峰を巻くと道は東に曲がる。急な道を登ると左に国見岳の標識があるので寄った。戻って多良岳本峰に着くが先に三角点峰の前岳に進んだ。梯子の岩場もある侮りがたい道だった。
多良岳前岳山頂

振り返ると多良岳本峰が見え、周辺は佐賀県側になる。
1506前岳より多良岳本峰003

戻って多良岳本峰につく。神社の跡のようだ。
多良岳本峰、神社跡

分岐を左に降り、金泉寺跡の山小屋前で水を飲んだ。枯れ沢沿いの道に入ると石がゴロゴロしていて歩きづらい。中山越えからの道と合流し、左折、ここからは林道で歩きやすい。車道に出て黒木登山口に17:05到着した。
車でコンビニに寄り、アルコール、翌日の昼食を調達、大村ICから長崎道を諫早ICで降りる。暗くて道はわかりづらいがカーナビに従い進む。雲仙温泉国民宿舎 青雲荘(7920円)に19時頃到着、手早く入浴し夕食となった。食事、温泉と申し分なく部屋は和洋室で広い。但し、部屋に冷蔵庫はなかった。少し歓談して床に着いた。


歩行時間行動時間1/2.5万地形図昭文社:山と高原地図
5:226:55多良岳なし

確認した三角点等級点名標高
経ヶ岳
多良岳前岳
一等本点
三等
京ノ岳
多良岳
1075.65m
982.74m

人物以外の大きい写真をクリックするとフォト蔵に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング   にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ   人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 3, 2009 12:10:18 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.