2448201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

奥入瀬渓流を歩く … New! TSANYOさん

日本の野生蘭 ササ… New! himekyonさん

日用品最大2,000円OF… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

ブルーインパルス New! ge-n3さん

書写山 摩尼殿 New! 江戸川らんべえさん

友人宅の庭に咲く美… 花大好きfuさん

四王寺山 焼米ヶ原… 山旅人Nobさん

フリーページ

購入履歴

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023

コメント新着

 ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
 管理人 富樫@ 相互リンクのご検討をお願い申し上げます。 山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の…
 山の旅人2003@ Re[1]:72年目の終戦記念日に靖国参拝(08/15) やまざる1662さんへ 私見ですが、本…

楽天カード

February 9, 2013
XML
カテゴリ:山行の印象
埼玉東京の都県尾根から成木尾根を歩く山行に参加した。昨年、大仁田山から小沢峠まで歩いているので前半は、逆周りになる。(SHC No629一部参照)

集合場所の青梅駅に降りると既に大半のメンバーが集まっていた。8:26発の上成木行に乗り終点で降りる。メンバー表をもらうと参加者は31名で、リーダー指示でいっしょに先頭を歩く。9:25出発、トンネル手前から右の道に入り小沢峠に出る。急登僅かで尾根に出て細かいアップダウンを繰返す。注意していたのに尾根分岐で右の尾根に入ってしまう。みんな間違えるようで踏み跡がはっきりしている。少し戻り、左の尾根に急降下して方位を確かめ進む。久方峠から登り返し雲ノ峰を越え、狭い鞍部から右の急登を登る。
02雲ノ峰

大仁田山分岐を見送り、右の都県境を進む。504標高点の先で鉄塔に出た。狭いが明るいのでランチタイムとなった。この先で尾根を降る途中、一本北の尾根に乗り移るので戻るようにトラバースする。ここも直進のほうが踏み跡がはっきりしている。わずかで水のもと(水口峠)に出るが、水は枯れている。
03水のもと

栂のもと、トヤハケと過ぎる。
04トヤハケ

左に安楽寺とある分岐で右に入り、都県境と分かれる。安楽寺方面は採石場で尾根が切れているようだ。鉄塔手前で右に巡視路の踏み跡に入るが、斜面なので崩れていて、巡視路のゴム階段が埋もれていて危険。慎重に降り谷筋に出ると道がしっかりしてきて、土蔵の脇から、成木街道に出た。No49鉄塔の標識があり、滝成トンネルと分かれた旧道がカーブするあたりだ。
05成木街道出会

ここから街道を東に歩き、地形図の破線の道に入る。入口にしっかりした石段があるが、道標はない。ジグザグの広い道を登ると八雲神社に出る。狭いが鳥居、祠もあり立派な神域だ。祠の裏から尾根筋に登り成木尾根の続きに出る。その先の尾根の分岐で現在地を誤認、リーダーを混乱させた。反省大。
破線路と別れ東に進む。267標高点には、TVアンテナらしき構造物があった。尾根の末端まで来ると右にお墓があったので、その道を使わせ貰い車道に出た。安楽寺通りとある。ここで解散、希望者だけ安楽寺に向かったが20分ほどかかった。安楽寺は山門が茅葺で、本堂は大きく立派だった。
06常楽寺

近くのバス停に出たが、青梅循環の外回りはバスが終わっていた。一つ先の上畑まで歩き、念の為、内回りの時刻表を見ると10分ほどで河辺行があった。17:36行動終了、ここでバスを待ち河辺駅周辺で懇親会後、帰路についた。


歩行行動1/2.5万地形図昭文社:山と高原
6:018:11原市場、青梅(奥多摩)

大きい写真をクリックするとフォト蔵に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング   にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ   人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 11, 2013 05:39:37 PM
コメント(0) | コメントを書く
[山行の印象] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.