2839172 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエースG@ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
ジャガラー@ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT@ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
札幌からMAZDA 3 FAS… スナフキーさん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

フリーページ

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月16日
XML
カテゴリ:旅に出ました

山陰の旅は続きます。

三日目の朝は、まず鳥取砂丘へ向かいます。 変換 ~ 104.jpg 

見てください、この雪景色! 砂丘センターのリフトに乗って、砂丘へ向かいます。普通なら、砂漠のような・・・らくだが似合うような景色が見れる・・・変換 ~ 105.jpg

これが砂丘です。単なる雪の平原ですネ。東西16kmに及ぶ、日本三大砂丘の一つ鳥取砂丘は雪の中でした・・・

 
三日間の山陰方面の気温は、ほぼ0℃から3℃くらい。寒さ対策はしていったとはいえ、寒かったですが、この三日目が最も寒かったですネ。
 
次に訪れたのは出石(いずし)です。 兵庫県豊岡市に属する出石は、かっての出石城の城下町。碁盤の目状の街並みから小京都と呼ばれる街です。
応仁の乱に際して、山名宗全が出兵した地であり。江戸時代、但馬の雄藩だった仙石氏によるお家騒動。幕末には彼の桂小五郎が潜伏していた地。歴史を紐解く鍵が幾つも残る地なのだそうです。 
出石名物、城下大手門脇に立つ 日本最古の時計塔といわれる「辰鼓楼(しんころう)」です。変換 ~ 110.jpg 
この街で、ヨメが最も気に入ったのが、出石永楽館という芝居小屋です。変換 ~ 057.jpg 
明治34年に開館したという永楽館。近畿最古の芝居小屋です。寂れていたようですが、平成20年に44年の時を経て蘇ったそうです。変換 ~ 052.jpg 
これは花道の上から舞台と客席を眺めていますが、廻り舞台や奈落を備えた舞台裏も見学してきました。
短い時間でしたが、出石滞在は記憶に残る立ち寄り先でした。 
 
出石から天橋立に移動する間に、その前後、バスガイドさんがこの辺りにはコウノトリがいる、と話してくれていました。カメラには収まりませんでしたが、一瞬、低い空に舞うコウノトリにお目にかかれました。ツルによく似た鳥です。絶滅の危機にある鳥です。車内、やや感激の一時でした。 
 
そして、天橋立です。 天橋立は、京都府宮津市にある日本三景の一つです。
ツアーで行ったのは、北側の傘松公園側です。麓からケーブルカーでパノラマランドまで登り、「斜め一文字」天橋立を観ます。    変換 ~ 153.jpg 
のぞき台という台の上に立って・・・覗いて見ると変換 ~ 154.jpg 
逆さに見える、「斜め一文字」はこんな具合。
全長3.6km。幅は20mから最長170mだそうです。いにしえより奇勝・名勝として知られる天橋立です。変換 ~ 155.jpg 
やはり天気がイマイチ・・・遥か山の麓が宮津市内ですが、手前の街も宮津市の飛び地だそうです。家々の屋根には雪が積っている・・
 
さて、二泊三日山陰をめぐる旅は、ここ天橋立までです。この後は、舞鶴若狭自動車道~中国自動車道を使って、一路 大阪空港へ。 大阪空港発19:30のJAL機で羽田空港に到着したのは20:35分。空港第二ターミナル駐車場までバスで戻って、マイカーに乗り 帰宅いたしました。
無事、横浜へ帰還いたしました。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月19日 22時08分47秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:鳥取とくれば植田正治の「砂丘シリーズ」   フィールダー さん
あっしも鳥取砂丘には幾度となく足を運びやした。少年の頃の思い出から新婚当時の二人旅まで。近年では植田正治写真美術館。ここから見る大山の勇姿が忘れられません。砂丘を舞台にした作品群には写真の持つ前衛性と構成力の妙味に目が釘づけになりましたな。写真開眼の瞬間!!どなたにも同じようなご経験がおありでしょう(笑) (2012年12月17日 09時19分34秒)

植田正治の「砂丘シリーズ」   マッシィー さん
フィールダーさん
~植田正治写真美術館。ここから見る大山の勇姿が忘れられません。砂丘を舞台にした作品群には写真の持つ前衛性と構成力の妙味に目が釘づけになりましたな。写真開眼の瞬間!!どなたにも同じようなご経験がおありでしょう~
 植田調!ですか。足立美術館から鳥取砂丘へ向かう道すがら、ガイドさんが紹介していただきました。やはり山陰の誇る写真家なんですネ。福山雅治の師匠ですよね (2012年12月17日 20時18分27秒)

Re:山陰路~石見から天橋立へ、出かけてきました(その3)(12/16)   夢穂 さん
砂丘が雪山になってる~~。地元の人が
雪はあまり降らないとかいってたのに・・・

斜め一文字もいい感じですね。出石は私も
行きましたが雨がひどくて、城すら下から
見上げただけで、芝居小屋は知りませんでした (2012年12月26日 17時00分33秒)

:山陰路へ、出かけてきました   マッシィー さん
夢穂さん
~砂丘が雪山になってる。地元の人が雪はあまり降らないとかいってたのに… 斜め一文字もいい感じですね。出石は私も行きましたが雨がひどくて、城すら下から
見上げただけで、芝居小屋は知りませんでした~
 出石。小京都といわれるところはあちこちありますが。ここは良かったですネ。町の規模が大きくないです。でも、古い建物や街並みを大事にしている風土を感じましたよ。 (2012年12月26日 20時18分08秒)


© Rakuten Group, Inc.