159756 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Guildの反撃!!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Guild26

Guild26

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Favorite Blog

ローイング親父 Tリチャードさん
おきらく楽天 映画… tapomushi12さん
バニーガール日和 ばにぷーさん
バイクレース好きの… ビート男さん
映画好き道産子サラ… ko8250さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:涼宮ハルヒの消失(02/25) effects of viagra and cialiscialis viag…
http://cialisb.com/@ Re:涼宮ハルヒの消失(02/25) goedkoop cialis bestellencialis afvalle…
Guild26@ Re[1]:今年最後の(12/31) ビート男さん ありがとうございます! …
ビート男@ Re:今年最後の(12/31) 大学生活を楽しんでください。
Guild26@ Re[1]:日本の行方(07/09) ビート男さん お爺さんですか~。 年…

Freepage List

Rakuten Card

August 25, 2008
XML
darwin1.jpg

一匹の魚から始まる
 悪夢のグローバリゼーション



ドキュメンタリー作品です。1匹の肉食魚を半世紀ほど前、タンザニアのヴィクトリア湖に
何者かが放流したことがきっかけに人々に不幸が容赦なく襲い掛かるという、
今、現実に起こっている出来事を取材する作品です。


数百種の固有種のすみかで、“ダーウィンの箱庭”と呼ばれていたヴィクトリア湖に
放たれた外来魚が巻き起こす悪夢を追ったドキュメンタリー。



タンザニアには沢山の黒人が住んでいます。人々は肉食魚を他国に輸出していました。
でもなぜか貧困なのです。毎日毎日餓死者が続出し、エイズが蔓延し、子供がドラッグ
をやる日常が淡々と映像に流れているのです。


それは半世紀前から増殖を始めた肉食魚=ナイルパーチのせいなのです。
そのナイルパーチは日本やヨーロッパを主に輸出され始めたのですがそれがきっかけで
貧困層が拡大してしまったのです。


飢えるならそのナイルパーチを皆で食べればいいじゃん!っで終わってしまうのですが、
魚を食べるには加工とかしないと食べられないじゃないですか。
その加工した魚を街では販売しているのですが値段が非常に高いので買えないんです。


そのせいで女たちは売春に走り、エイズが拡大し、毎日のように人が死んでゆきます。
コンドームなども英語表記のせいで結局使わないのです。
そして毎日、食料の奪い合いが起きて殺人も起こります。家の無い子供たちは
不安な夜を過ごしているのです・・・。


この作品を見て、非常に最悪な現状だと確信させるのが、村人たちが戦争を望んでいる
ということなんです。失業者が多いせいで、仕事=戦争って言うのもアリなんです。
戦争が起これば兵士として仕事に就ける。ただそれだけの理由なのです。




これはお金持ちの人や政治家に観てもらいたい作品です。



【ストーリー】
半世紀ほど前、タンザニアのヴィクトリア湖に何者かが外来魚ナイルパーチを放流する。
その後、この肉食の巨大魚は増え続け、湖畔にはこの魚を加工して海外に輸出する
一大魚産業が誕生する。セルゲイら旧ソ連からやって来るパイロットは、
一度に55トンもの魚を飛行機で運び、彼らを相手にエリザたち町の女性は売春で金を稼ぐ。

自分に罪悪感を感じてしまいました。→→ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2008 08:30:00 PM
コメント(6) | コメントを書く
[ドキュメンタリー映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


当てはまらない   りちゃあど明智 さん
お金持ちでも政治家でも無いので当てはまりません(^^;)
でもアフリカの現実に近いものが映し出されるのでしょう。
日本人で良かったって思います。 (August 26, 2008 09:44:00 PM)

Re:ダーウィンの悪夢(08/25)   tapomushi12 さん
こんばんは。
仕事を得るために、生きるために、
戦争を望むなんて本当に最悪な現状ですね…。
想像も出来ない現実がタンザニアで
起こっているのかと思うと胸が痛みますね(>_<)
(August 26, 2008 11:08:17 PM)

Re:当てはまらない(08/25)   girudo26 さん
りちゃあど明智さん

NHKスペシャルをみている人にもオススメですよ♪ほんとに日本という恵まれた国に生まれて運が
良かったと思います。でもアフリカのことは人事
じゃないと思いますよ。そのうち日本も貧困になるかもしれません。 (August 27, 2008 12:07:59 AM)

Re[1]:ダーウィンの悪夢(08/25)   girudo26 さん
tapomushi12さん

どこの国でも生きるということは辛いことなんですよね。人間は戦争を繰り返すと言う言葉がありますが本当のことかもしれません。実際に今も戦争が起こってますから。。。 (August 27, 2008 12:10:00 AM)

Re:ダーウィンの悪夢(08/25)   腹黒い白猫 さん
見たいと思いつつドキュメンタリーなので敬遠してます。
たまにはこういう映画もいいかも~♪
機会があったら見てみますね。
それにしても外来魚ってすごいですよね。
日本もブラックバスに支配されるかも。。。 (August 27, 2008 08:59:11 PM)

Re[1]:ダーウィンの悪夢(08/25)   girudo26 さん
腹黒い白猫さん

ドキュメンタリーはやっぱりインタビューしていく
のが面白いですね。ときどき驚くこと言うので♪
肉食魚って言うのが怖いですね。魚が魚を食べる
んですよ。実際に捕獲した肉食魚の口の中を調べる
と小さな魚が出てきていました。怖い。。。。
でもブラック・バスはまだマシなほうですよ(笑) (August 27, 2008 09:59:43 PM)


© Rakuten Group, Inc.