1977171 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

拝大五郎

拝大五郎

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Rakuten Card

Mar 23, 2016
XML
カテゴリ:バイク
佐原といえば、伊能忠敬の記念館や、小野川沿いの景観地区が有名ですね。
07keikan.jpg

しかし、私がそんなメジャーな場所を紹介するはずもなく、今回私が散策したのは、佐原の花街跡です。

『よるの女性街・全国案内版』という古い本から佐原に関する記述を引用してみると、『釣師がよく遊ぶ。芸者三〇名で花代一時間二五〇円、次時からは二〇〇円。美形は更になし』とありますから、それほど大きくないのかなぁと思われます。

ちなみに花街とはいわゆる赤線などの色街と違って廓はなく、当然遊女はおらず、芸者さんと遊ぶ場所だったようです。

まぁ、証拠はありませんが、芸者さんとそういう交渉はできただろうし、貸座敷などは使えたと思います。

小野川の景観地区からちょっと路地を入ると怪しい雰囲気が立ち込めてきます。
08chonnoma.jpg
小料理屋のようですが、色使いがいかにもって感じでひょっとして2階ではって想像してしまいそうですね。
さらに奥に行くと不思議な洋館があります。何に使ったんでしょうねぇ。
09cafe.jpg

さらにこちらの小料理屋がヤバイ感じ。
10kuruwa.jpg

1階部分がタイル調のブリキ板の外壁。コストが安くておしゃれというので当時人気だったとか。
11kyuujin.jpg
さらに怪しいホステスの求人。

そしてその奥にある店。店の作りからして2階は貸座敷だったんじゃないかなぁ。
12kuruwa.jpg

ゲッ! 風俗営業と書かれた鑑札が。。。
<13fuzoku.jpg

やはりこのあたりが花街だったんでしょうねぇ。

この建物だと客は2階の貸座敷に上がって、芸妓さん(?)を呼んでもらう方式なんでしょう。いわゆる青線方式(謎)。

帰る途中にこんな店も見つけました。色使いとか、石の使い方とか、いかにもそれっぽいですね。
14ayashii.jpg


花街跡を散策した後、最後は香取神宮に参拝して帰りました。
15katorijingu.jpg



今日の感謝
1.新規案件受注
2.某案件準備が整った
3.同僚に意識改革
4.いい感想をいただいた
5.カミさんに感謝

みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 24, 2016 01:32:41 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.