1658215 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dual Life ~ 行き来する暮らし

Dual Life ~ 行き来する暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

野見山文宏 公式HP出来ました!

プロフィール

コンタクト

Freepage List

Comments

のみやま@ Re:初サーフ!(01/07) ありがと~!喜んでます。
のみやま@ Re[1]:ぴたっとくるボード!(01/24) Manateeさんへ こちらにコメントくれてた…
Manatee@ Re:初サーフ!(01/07) カッコいいです!mさんゴーゴー!❤️❤️❤️
Manatee@ Re:ぴたっとくるボード!(01/24) なんと!!!今日私は15年前に買ったロン…
背番号のないエース0829@ Re:カルピスと畑(08/13) 「山ねずみロッキーチャック 」に、上記の…
野見山文宏@ Re[1]:25年!(10/10) 内緒でさんへ 大変な雨風が長く続き大変…
内緒で@ Re:25年!(10/10) 19号 ご無事で…
野見山 文宏@ Re[1]:自然農の視座 ホリスティックの視座(08/11) 鹿児島から 純子さん ♪へ あはは、いつも…
鹿児島から 純子さん ♪@ Re:自然農の視座 ホリスティックの視座(08/11) 今日も先生の ‘ 上手な ’ 文章拝読してい…

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Favorite Blog

・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん
自分らしく生きる kan1864さん
Precious … Smilewind♪リラックスカフェさん
毎日ワクワクしてま… いのよしとさん
つむじやのlightful … yobinoyoさん
May 1, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
6年前になるだろうか、私達夫婦は淡路島で和太鼓を習っていたことがある。


当時、サラリーマンをやめたばかりの時で
何か新しいことを始めてみたかったのだ。


たまたま読んだ新聞の「あなたも、おもいっきり太鼓を叩いてみませんか?」
とかいう記事を読んで、早速飛び込んだ太鼓教室。


そこで出逢った先生の 生き方に私は大きな衝撃をうけることになる。



とにかく、今まで接したことのない種類の人だと思った。



太鼓に対する熱い想い。

みんなを一瞬にして笑顔に変える、気持ちのいい笑い声。

おばちゃんたちを虜にする、おやじギャグ・・・。




そしてなによりも 「 職業  太鼓打ち 」 という潔さ。





シビレタ!





太鼓に興味を持っている人なら誰でも知っているだろう。
鼓童の旗揚げに携わり、1998年 フランスでのサッカーワールドカップ閉会式で太鼓を叩いた人。

富田和明先生←イェイ!( この顔を見てるだけで、楽しくなります )


林英哲さんが剛の太鼓だとすると、富田先生の太鼓は日本一楽しい太鼓。


実は私、カラオケの手拍子もぎこちないくらいのリズム音痴。
(みんなに聞かれていると思うとアウアウなっちゃうのだ・・・あぁ)


でもそんな私でも・うまい人も・おばあちゃんも・子供も そんなの関係なく
みんなで楽しい太鼓を叩く。そんな場を作ってくれる人なのだ。




その富田先生が、昨日から我が家へ遊びに来てくれた!


気持ちのよい青空のもと、久々に3人で太鼓を「ド・ドンコ・ドン」

楽しかった~!

2005-05-01 10:26:40



実は、私の「 アンプラグ 」という考え方も

《 静けさ 》があるからこそ《 響き 》が 際立つ という太鼓の世界から
大いに影響を受けている。



そんな素敵な先生と、またご縁をいただけたのも、このブログのおかげ。
ありがたいものである。


いろんな話をしながら、富田先生がこんなことを言ってくれた。


断食を宗教に使う人は「教祖様や神様が素晴らしい」と教えるけど
野見山さんの断食は 「 自分が素晴らしいこと 」を伝えてるね。


嬉しかった。


それにしても先生、ますます いい顔に (←もう一度怖いもの見たさで!) なってきましたね。
また秋に会えるのを楽しみにしています。

遠いところありがとうございました!
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2005 06:53:05 PM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.