328750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一期一会(ぼくの読書日記)

一期一会(ぼくの読書日記)

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2011年03月09日
XML

怪死重要証人はなぜ自殺するのか。
宮内庁に保管してあった貞明皇后の大粒ダイヤが消え、日銀地下金庫の供出ダイヤも持ち出されていた。
戦後、GHQの進駐は、民主化と同時に新たな権力者としての略奪、政治腐敗をももたらした。その後、次々と起きた疑獄事件や贈収賄事件でも、重要証人や関係者が決まって不審な死を遂げていく。その裏に何があったのか。
戦後疑獄事件にまつわる「死」、その真相に著者(森川哲郎氏)が迫ります。

本書のあとがきで、著者はこう言っています。
「疑獄史には、その背後に一度入ると迷って出てくることのできない森林に似た地帯が横たわっている。その深い森には、数多くの疑獄の鍵を握る人々・・・その故に抹殺された人の死体が投げ込まれている。この永遠にもいわぬ沈黙の森の入り口には”自殺という名の他殺の墓”と記された墓標が、ポツンと一つ建てられているだけだ」

今までどれだけの人達が、口封じのために「自殺」や「他殺」と決めつけられて、この深い森の中に投げ込まれたのでしょうか。

疑獄の根は、単純に日本という土壌だけの話ではなく、やはりそこには、GHQをはじめとした米国の巨大な黒い陰謀工作も含まれているようです。

戦後に起きた有名な事件についての著書を読むたびに思うんことなんですけど、GHQが絡んだ事件というのはどれもこれも、なぜ謎めいているのでしょうか?
GHQとは、どれだけ強固な組織だったのでしょうか?

著者も「一度入ると迷って出てくることのできない森林に似た地帯」と言っているように、事件の内情に通じている者や事件に深くかかわっていた人達があっけなく死んでいるにもかかわらず、本書で取り上げている事件そのものの構造もかなり複雑で難解です。

特にロッキード事件では、捜査中に、鍵を握ると思われる重要証人や事件を追及中の記者達が次々と怪死(その数16人とも18人とも言われている)するという現象が起き、それが疑獄の対象にもなったようですが、人格をも変えてしまう”お金の魔力”に取り憑かれてしまった人々と、その魔力に消されてしまった人々が絡み合った謎の事件と言えますね。

日本国内では、昭和16年に完全殺人薬が既に開発されていたようで、無臭、無刺激、無味の小さな実一粒程度の物体を飲むと、まったくなんの異常も表れない日が7日間も続いた後、ぽっくりと頓死してしまうそうです。
もっともこの薬は、731部隊が開発した薬の改良版だそうですが。

さらにCIAの暗殺用薬物は非常に発達しており、高血圧で2、3日後に死ぬもの、心臓麻痺が一定時間後におこるもの、精神錯乱がおこるもの等々、現在ではもっと巧妙な薬が完成しているという事実を、アメリカ上院のCIA査問委員会が発表したとのことです。

何の証拠も残さないという完全犯罪。名探偵コナンもお手上げですね。
真面目な話、かなり恐い・・・(-_-)

そんなことをここで暴露してしまったぼくも、CIAに狙われる恐れがあるので、このへんで執筆を終わらせることにします。

狙われないっつーの(笑)

オススメ度:★★☆☆☆(あまりオススメしません)しょんぼり


【送料無料】疑獄と謀殺





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月09日 08時25分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.