330159 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一期一会(ぼくの読書日記)

一期一会(ぼくの読書日記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2010年07月22日
XML

群馬県の「総番」をはっていた17歳で高校を無期停学になり、日本を飛び出した著者(安部英樹氏)。
英国ボーンマスを皮切りに、エジプト、デトロイト、ニューヨーク、台湾、香港、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピンと渡り歩き、黒社会の大立て者へと上り詰める。
この拳銃とドラッグと女に囲まれた波乱万丈の半生を、腑抜けきった日本人はどう見るのか。
マフィアと裏社会のインサイド・ストーリーです。

本書は、著者が番長時代の数々のエピソードから始まり、英国への旅立ち、初めて外国マフィアと触れ合った米国ミシガンでの体験、台湾、東南アジアでのチャイニーズ・マフィア達との邂逅までを綴っています。

ケンカに明け暮れた高校時代に「日本になんかいられるか!」と一人旅だった先は英国ロンドンのヒースロー空港。

海外旅行が当たり前の今ではなんてことないことかもしれないけれど、今から40年前の渡航が、どれだけ心細かったのかちょっと想像できないですね。
そして一人の日本人が、チャイニーズマフィアやイタリアンマフィアと付き合い、シノギを削ることができたのは、著者が読書家であるがゆえに、中国古典「孫子の兵法」を熟読し、戦わずして勝つ、という戦術を身につけたからではないかと思います。

だって相手はマフィア。まともに戦っていたら、きっと負けちゃってましたよ・・・

台湾をはじめ、東南アジアにおけるマフィアのルーツや現状についてもかなり詳しい説明が付記されているので、チャイニーズマフィア関係の部分だけでもかなり読み応えがありましたが、二言目には「不良の俺が」と書くので、最後の方は「あなたが不良なのはもうわかりましたからぁ~!」とウザさが倍増してしまったのでが残念です。

オススメ度:★★★☆☆(普通かな)ぺろり


ケンカ番長放浪記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月22日 08時20分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[ノンフィクション・ドキュメント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.