332679 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  ・ ・ ・  Le Select  ・ ・ ・ ・ ・

  ・ ・ ・  Le Select  ・ ・ ・ ・ ・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

agnesteresa

agnesteresa

Calendar

Category

Freepage List

Comments

 ほたる1924@ Re:風呂敷大好き(09/23) はじめまして私も風呂敷大好きです。 見て…
 agnesteresa@ Re[1]:復帰!(07/06) まりりん9048さん >とりあえず、ブロ…
 まりりん9048@ Re:復帰!(07/06) とりあえず、ブログ更新できるほどには回…

Headline News

2007年11月15日
XML
カテゴリ:その他

私は今年受けた会社の検診で「骨密度が標準ぎりぎり」と言われたので、
カルシウム摂取大作戦を展開しなければーと思っておりました。

先日から足の調子も悪いので、「まだそんなトシでもないけど、これももしかして
カルシウム不足のせい!?」と思い。
ほぼ自炊100%だけど、足りていないのかも・・・と不安になり。


で、まずはカルシウムを豊富に含む乳製品!
手っ取り早く摂取するには牛乳が一番ですから~。

というわけで1日に1200mg摂取を目標に、
牛乳、乳製品、大豆および大豆製品、小魚類を献立に組み込むことを決心し、
早速はじめたところです。



ところが。

なんと、牛乳が身体に悪いとする説があるとな!?

本もいろいろ出ているとな!?

   
牛乳には危険がいっぱい?


   
病気にならない生き方

こちら↑の本はベストセラーになった新谷博士の著書で、牛乳だけでなく
いろいろなテーマで書かれています。
こちらのサイトに内容の一部が紹介されているようですが、読むと絶句します。。。



ええーーー!?!? と思い、関連サイトをいくつか読み進めていきましたが、
だんだんめまいがしてきました・・・。


牛乳や乳製品を取ると、カルシウム補給どころか、
カルシウムを失っていくことにつながるだなんて。
がんや内臓疾患を発症させる原因になるなんて。
(検索するといろいろ出てきますが、例えばこちら


一方、以前から言われている通りの
「カルシウム吸収率は牛乳が抜群なので、骨粗鬆症の予防のためにも
 たくさん飲みましょう」という説も。
(これもいろいろありますが、例えばこちら

前述の新谷氏の本に関連した、畜産関連者の言い分もありました。



ううむ。。。
まるで180度違う意見。
我々一般消費者は専門家ではないし、いったいどちらを信じたら良いのでしょう~。



でも、「健康のために」という枕詞で何かを常食とするのは、
ある意味で偏った食生活になる危険性がありますよね。
バランスよく色々なものを食べることが健康につながるのではないかしらん。


だから、牛乳も飲むけど毎日コップ2杯、とかではなく、
量を少し控え、たしなむ程度にしておこうという気になりました。
そのかわり、煮干しや大豆製品を多めにとるようにしようっと。
(乳製品ほど吸収は良いとはいえないとしても・・・)



ふぅ…難しいですねえ。。。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月15日 00時42分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:飲むべきか、飲まざるべきか(11/15)   mkd5569 さん
え、牛乳が危険?
いろんな解釈がありますね。

(2007年11月15日 00時42分33秒)

 Re:飲むべきか、飲まざるべきか(11/15)   ちあぴー さん
こんばんは~
あらあら、てれささん骨密度ギリギリだったんですね~。
私、貧血ではいつもひっかかるんですが、骨密度はすご~く高いんです。
これも骨太故??
でもカルシウム不足と聞くとやっぱりてっとり早く牛乳かな?って思っちゃいますよね~。
でも危険なんですってねぇ~!!
偶然にもこの話、先日幼稚園のママから聞かされてたの~。
私も聞いた時ビックリしちゃったんだけど、ほんとどちらを信じていいのやら??ですよね~。
でも何でも摂り過ぎはよくないですもんね!
やはりバランスよくが一番なんでしょうね~。
そのバランスと言うのが一番難しいんですけどね~(^_^;)


(2007年11月15日 18時31分56秒)

 Re[1]:飲むべきか、飲まざるべきか(11/15)   agnesteresa さん
mkd5569さん、はじめまして。
お返事がこんなに遅くなり、ごめんなさい!

>え、牛乳が危険?
>いろんな解釈がありますね。

そうですね。。。
でも、著者は医学博士だというだけでなく、西洋医学に偏っていないので、説得力があると思います。
まあでも、盲目的に信じるのではなく、日々の食事をバランスよくすることが肝要だと深く思いました。

(2007年11月18日 20時43分20秒)

 Re[1]:飲むべきか、飲まざるべきか(11/15)   agnesteresa さん
ちあぴーさん、お返事が遅くなってごめんなさい!

>あらあら、てれささん骨密度ギリギリだったんですね~。
>私、貧血ではいつもひっかかるんですが、骨密度はすご~く高いんです。

いいことですよ~、骨は歳を重ねて行くとどんどん減っていく傾向となるのですから、骨密度が高いのはほんとうらやましいです☆

>でもカルシウム不足と聞くとやっぱりてっとり早く牛乳かな?って思っちゃいますよね~。

ですよね~。うんうん。

>でも危険なんですってねぇ~!!
>偶然にもこの話、先日幼稚園のママから聞かされてたの~。
>私も聞いた時ビックリしちゃったんだけど、ほんとどちらを信じていいのやら??ですよね~。

牛乳の件は、実家の両親も知っていました。本を読んだわけではなかったようですが。
やはりいろいろなところで取り沙汰されているようですね。
私、一時は「1日に2杯!」と思っていましたが、今までのペースに戻そうと思います(^_^;)

>やはりバランスよくが一番なんでしょうね~。
>そのバランスと言うのが一番難しいんですけどね~(^_^;)

そうですね。。。
理想は一日30品目、でしたっけ?
炊き込みご飯を作ると、それだけで6品目とれるので(五目ご飯にすると)、けっこう摂れますよ~。
副菜を多くするのも大切ですよね。それで最近よく作るのが、大根サラダ。
大根ってカルシウムが多いので(大根の葉っぱのほうが多いけど)、
大根の千切りにツナ、しそ、にぼしを加えて、かぼすをたっぷり絞る!
カルシウムたっぷりヘルシーサラダです~!(笑)

(2007年11月18日 20時52分23秒)

 飲むべきか飲まざるべきか   仮説不信者 さん
偉い肩書の先生の言葉を、鵜呑みにする方が危険!
私の食事は西欧型、「おふくろの味」も煮物、漬物(塩分の塊―味噌汁しかり)と無縁。かく言う仮説論者は、子なしですよ!(成長過程で精子が減ったのかな?)「牛乳は毒!」とは笑止千万。私の骨密度は同年の115%、ひとえに、バター・チーズの恩恵と信じる。何を口に入れようと、飲もうと、個人の勝手。仮説ですぞ!良く咀嚼されて、騙されない。自分の好きな食事を愉しむのが、お勧め。 牛乳を飲んで、命を縮めた、落とした話など聞いたことがありませぬ! (2007年12月04日 01時44分51秒)

 追伸   仮説不信者 さん
今朝1時44分過ぎにコメントを書いたものです。
今夜のNHK7時にニュースで骨粗しょう症になる予備軍は若年の女性の方が60歳を過ぎた女性の倍―若年層5%余り、60歳以上2.6%だそうです。理由は高齢者は若いころ、牛乳を飲んだことが影響している、政府の発表です。 情報過多の時代です。あなたが、信じるものを、食に摂りり入れることで、骨粗しょう症の予防になります。余り、製薬会社の補助食品を摂るのはお勧めしません。私が唯一服用しているのがビタミンC500mg、これは40年近い服用歴です。それ以外の老化防止などの、補助食品、薬類は全く無視しています。牛乳がお好きなら、お飲みになったら良いでは?医師によっては、夜に眠れない折、温めた牛乳は睡眠を導く、と患者にすすめています。賢い消費者になるのを、祈ります。 (2007年12月04日 19時35分29秒)


© Rakuten Group, Inc.