616255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丸山敦子のお買い物ブログ

丸山敦子のお買い物ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

原村・猫の事務所

原村・猫の事務所

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年05月19日
XML
カテゴリ:食べること
 今、山菜が旬です。私、都会にいた頃にはあまり知りませんでしたが、山の幸は美味しいものなのですね。セリ、根曲がり竹、山ウドやワラビ、タラの芽などが真っ盛りです。

ということで、本日の村民定食は山菜づくしとあいなりました。野生の味をほんのちょっぴソフィスティケイテッドに♪が、コンセプトでございます。

セリの胡麻マヨネーズ和え・・・セリはサッと茹でて胡麻ペーストとダシ+マヨネーズで和えます。セリの苦みと胡麻のコク、マヨネーズの甘みと三重奏でグゥ~!
セリの胡麻マヨネーズあえ

山ウドのぬた・・・山ウドは皮をむいて、薄くスライスし酢水に放ちます。さっと茹でて、お豆腐と酢みそで和え「ぬた」に。彩りが寂しかったので、ニンジンを飾りにのせました。皮は、キンピラにすると美味しいです。また、出来上がりの色は若干悪くなりますが、バルサミコ酢がおいしゅうございます。


山うどのぬた

今日は白米を炊きました。我が家は、玄米の日と白米の日が半分づつくらいです。
ごはん
ご飯茶碗とお椀はカフェオレボウル(フランスの業務用)を流用しております。持ちやすく手のひらにしっくりくるサイズと厚さがGOOD!です。壊れにくく食洗機OK!なのも理由の一つ。


根曲がり竹のみそ汁・・・って写ってないじゃん!底の方に沈んでおりますので、ソーゾーして下さい(笑)。某山菜採り名人曰く、根曲がり竹はみそ汁がまいう~!だとか。
根曲がり竹のみそ汁
根曲がり竹は、そぼろ、根曲がり竹、そぼろと重ねて、上にチーズをかけ和風のグラタンにするのもおいしいものです。
おいしいチーズはこちらから


上記に、ブリのお刺身とブリとダイコン&お豆腐のアラ炊きを加えて村民定食の出来上がり~!となりました。
山菜定食


縄文の昔から、山に暮らす人々は季節の物を採集して食べていました。
今のように流通が発達してなかったという事情もありますが、どんな御馳走よりも「旬の物」が一番身体にいいと知っていたのではないでしょうか?
これからやってくる梅雨を乗り切るためにも、ビタミンたっぷりの「美味しい旬」を召しあがれ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 23時20分00秒
[食べること] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.