【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

『暮らしとお金』 FP HISAが綴る 日々の雑感

カレンダー

コメント新着

face of hatsudai@ Re[1]:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) Hiro-Sさん >この中国の分析の文章はHisa…
face of hatsudai@ Re[1]:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) Hiro-Sさん >この中国の分析の文章はHisa…
Hiro-S@ Re:◆朝日新聞・慰安婦誤報のその後(08/18) 日本は勿論、お隣の国も、左翼オバケみな…
Hiro-S@ Re:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) この中国の分析の文章はHisaさんが書かれ…
かみかわ@ Re:◆設備投資ようやく起動か? 投資CFは流出になるのが個々の企業に取…
2011.11.01
XML
カテゴリ:国力とお金

kaoru7.gif

●3月11日の大震災は大自然の災厄で、その脅威に日本は諦めるしかなかった。

リーマンショックは、1995年以来米財務長官ルービンとFRB前議長グリーンスパンの目指した「強いドル」政策がもたらしたものだった。結果は世界的な金融バブルを招き、米国とドルの信任を毀損させて、現在は基軸通貨国としても地位を、少しずつだが後退させている。

その後の米国は、かつての日本のバブル崩壊同様、個人・金融機関ともバランスシート調整を強いられ、長期停滞の様相を示している。

●欧州の危機は、ギリシャを筆頭にPIGSと言われるイタリア・スペイン・ポルトガルあたりまで広がり、これらの国債の値段は下がり、EUは暴落による金融危機を何とか避けようと、苦悩しもがいている。昔なら対岸の火事で済んでたことだろうが、グローバル化が進んだ現在は、すべて日本の上に降りかかってくるから厄介だ。

●リーマンショックを、アジアとの貿易や投資で何とか乗り切って来たかに見えた日本も、震災でさらにつまづき、ようやく下半期以降回復かと思いきや、今度はタイの洪水による大震災後と同じ様子になってきた。

違うのは、消去法による日本国債買いによる超円高だろう。政府日銀も単独介入の効果が長続きしないのは承知の上で、介入せざるを得ない苦しさが見える。

●お隣中国はどうか?  尖閣事件以降、世界の中国を見る視線は厳しくなり、アセアン・インド・豪州・日本・米国などが、中国を囲い込む形で牽制を始めた。またアフリカで進めていた、資源確保目的のインフラ投資・開発が、各国の不況を買い、見直しが相次いで、中国人の世界的イメージはきわめてよくない。民主化路線に舵を切ったミャンマーも、対中国姿勢を見直している。

震災後に世界から寄せられた日本人に対する賛辞とは対照的だ。新幹線の事故後、さすがに中国政府も、自国があまり評判がよくないことが解り、音なしの構えになってるように見える。

●しかし、1820年頃は 中国のGDPが世界の28.7% インドが16.0%で両国で 世界の44.7%を占めていたと言う研究もある。人口でも55.1%を占め、オリエントこそ世界の中心だった訳で、西欧や米国が支配する形で秩序が作られたのはせいぜいこの150年くらいのことだ。4千年、5千年の暦になれば、ずっと世界の中心と言えるような国だったわけで、ようやく主役が代わりつつある時期の矛盾とも言える。

●その中国、気になるのは、プライスウォーターハウス(大手会計事務所)と中国銀行業協会との合同調査で、金融機関72行の幹部への聞き取りを行った。経営リスクとして考えてるのは、不動産価格の下落が67% 地方政府の投資子会社のリスクが60%と、(複数回答)取引規制などによる不動産市況の変調が、金融機関の経営にもたらす影響を危惧してる様子がありありだ。

この上 中国でバブル崩壊が起きれば、、この影響は大きく、それこそ世界中が同時不況になるのではないか?  

●高齢化や国家の成熟度で、人生で言えば後半以降に差し掛かった日本では、情け無いが政治3流と言うのは、相も変わらず進展が無いようだ。

せめてもの救いは 閣僚の平均年齢が若くなったことくらいか?

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.01 22:32:25
コメント(0) | コメントを書く
[国力とお金] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.