5327908 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウト・ドアめし

アウト・ドアめし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高橋銀針

高橋銀針

Calendar

Category

いろいろ

(74)

縄文

(17)

多文化共生

(252)

ハピネス

(273)

音楽

(404)

(237)

飲み物日記

(536)

建築・デザイン・美術

(120)

料理

(396)

(223)

環境

(180)

ビジネス

(246)

道具

(70)

子育て

(408)

(369)

(111)

spirit

(102)

(123)

中国

(268)

韓国

(46)

台湾

(75)

生活

(73)

文具

(43)

千葉

(107)

新潟

(126)

長野

(128)

神奈川

(35)

埼玉

(45)

茨城

(71)

群馬

(41)

栃木

(62)

東京

(188)

静岡

(54)

山梨

(27)

宮城

(0)

東北

(107)

Recent Posts

Favorite Blog

韓国カボチャ苗植え… New! 根岸農園さん

●鹿浜3丁目 そば処… New! LM2さん

焼物史​ 土器から青… Laurierさん

映画「碁盤斬り」広… lavender80さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
坂東太郎G@ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829@ Re:FNS歌謡祭 アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
高橋銀針@ Re[1]:楽器が上達する時間(10/06) 初台ドトール照すマンさんへ いつでも準備…
初台ドトール照すマン@ Re:楽器が上達する時間(10/06) そろそろテラスで集う季節になったね🎵
2011.09.17
XML
カテゴリ:中国

成都のスターバックスへ行った。

 

 

ブロークン・ウィンドウ理論(破れ窓理論、壊れ窓理論)というのがある。

窓が壊れていることから、住んでいる人のモラルが低下し、凶悪犯罪が多くなるという理論である。

では、そうならないようにするために必要なことは、まず、住民がゴミを拾い始めることで、そこから、住んでいる市民のモラルが変わる。

 

成都にとって、壊れた窓は、「府南河」だった。

スラムが建ち、汚染された河が、悪臭を放ち、成都の魅力を低下させていた。

それらが改革された。

市長への小学生の手紙がきかっけとなる。

 

汚い河を改良工事するのに、国家予算を超えた部分を市民が募金活動をして補う運動があった。そのとき成都の市民が一つとなった。

住んでいる人々の心が変わった。

そこから、見捨てられたようなこの古い街並みが改善されたのが2008年のことである。

寛窄巷子はその動きの一貫である。

(プロジェクトX風に、読んでください。)

 

四川大学に留学していた知人曰く、以前は、このあたりは、ただの汚い街だったそうだ。

 

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス 入口.jpg 寛窄巷子(四川省 成都)のスタバ

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス アートギャラリー.jpg 路地側はギャラリーを開催している。

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス 1F 建物 瓦 バルコニー.jpg 建物が最大限活用されている。2階のテラスからの景色が素敵である。

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス 2階テラス.jpg 2階の別の回廊。

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス 1F内装.jpg 店内の様子。

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス 店内吹き抜け.jpg 建物が最大限活用された内部の吹き抜け。

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス シュガースタンド.jpg シノワズリなシュガースタンド。

中国 四川省 成都 寛窄巷子 スターバックス 碧螺春.jpg ここでは碧螺春が飲める。

 







成都の気になるオシャレストリート 寛窄巷子を歩く♪:夏子の冒険さんの旅行ブログ

↑ 夏子さんのブログ写真に、寛窄巷子の雰囲気、魅力が満載である。その場を歩いている感じがする。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.12 05:12:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.