846478 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.02.15
XML
カテゴリ:健康


WEBメールを整理していて次のものを見つけました。

以下はその文です


TEPORE(テポーレ) <tokutoku@tepore.com> 2013/09/10

 ************************


 座ったままできる「耳ヨガ」で時短リラックス!


リラックスできる健康法として人気のヨガですが、体全体ではなく耳だけ
 をほぐして柔らかくする「耳ヨガ」をご存じですか? 数分行うだけで
 スッキリして顔色も良くなり、何日か続けることで目の疲れや肩凝りといった
悩みが解消されるなどさまざまな効果で話題になっています。今回のTEPORE
トクトクコラムは「耳ヨガ」がテーマ。簡単にできる「耳ヨガ」をさっそく
試してみましょう。


●疲れている人は耳が硬い? 「耳ヨガ」で期待できる効果とは

耳は、おなかにいる胎児の形に似ているといわれます。中医学では、この形に
沿うように、耳全体で約200のツボがあるとされています。また、古来より
「腎は耳に聞く」といわれるほど「耳」と「腎」は密接な関係にあり、「腎」
の機能が低下すると、そのサインとして「耳鳴り」の症状が出るとか。
 「腎」は腎臓だけを指すのではなく泌尿生殖器系やホルモン系、自律神経系、
 免疫などと深い関わりがあり、「腎」の状態は体全体の疲労や老化の目安とも
考えられています。


 耳をもんでみて硬いと感じる人は、疲れがたまっているのかもしれません。
もんでみても硬さがわからないという人は、耳を手前に折るように閉じて、
 耳をギョーザのような形にしてみてください。このとき、耳の付け根から
 ペタッと折り曲がらない人や痛いと感じる人は耳が硬くなっている可能性が
 あります。

 耳の凝りをほぐして柔らかくすることで、肩凝りや冷え性、目の疲れが
軽減されるそうです。さらに視力がアップしたり、熟睡できるようになったり
 とさまざまな効果を感じる人も多いとのこと。「疲れたな」と思った時に数分
 行うだけで目や頭がスッキリするという即効性も感じられるようです。
 継続しないと結果が現れにくい健康法が多いなか、すぐに効果を
実感できそうな「耳ヨガ」は手軽なリラックス法といえるでしょう。


●今すぐ試せる! 毎日空いた時間にできる簡単「耳ヨガ」

 「耳ヨガ」は、特別な道具や技術も必要なく、仕事中や外出先などいつでも
 どこでも手軽にできます。また、耳にある多数の小さなツボを一つ一つ
押すのは簡単にできることではないですが、「耳ヨガ」なら耳にあるツボを
 まとめて刺激できて効率的。ではさっそく、「耳ヨガ」の基本から試して
 みましょう。

 耳を親指と人さし指で挟み、上・横・下の方向に耳を広げるようにして
引っ張ります。耳を引っ張る方向はどこから行ってもかまいません。
 引っ張る時には息を吐き、呼吸を意識して行うと良いでしょう。1方向につき
5秒程度を目安にして引っ張ると、通しで行っても全部で30秒ほどです。

 何度も耳を引っ張っているうちに、耳だけでなく体全体が温まり、目や頭が
 スッキリするという効果を感じる人もいるかもしれません。耳を引っ張ると、
 咀嚼筋(そしゃくきん)の一つである側頭筋が刺激されるとのこと。側頭筋は
奥歯をかみしめた時、耳の上あたりで動く筋肉で、これが刺激されると頭や首、
 肩など体全体の筋肉の緊張が緩和されるそうです。表情もおだやかになるとの
 ことなので、旅行が好きなTEPORE編集部のスタッフに記念撮影前の「耳ヨガ」
 実践をすすめたいと思います♪

ちなみに、耳の上部を引っ張ると下半身、中央部分を横に引っ張ると腰の部分、
 耳の下部を持って下に引っ張ると上半身が刺激されるそうですよ。


●基本+αのカスタマイズ「耳ヨガ」でさらに効果アップ!

ここまで簡単な「耳ヨガ」を紹介しましたが、今回TEPORE編集部がおすすめ
 したいのは、耳を引っ張るだけでなくこすったりひねったりするなどの
 アレンジ方法です。いろいろなアレンジを組み合わせると飽きずに無理なく
「耳ヨガ」習慣を身に付けることができますよ。

 耳を触る前に両手をこすって手を温めてから行うと、体温が伝わりやすく、
 体がよりポカポカになります。

また、耳を引っ張る前に耳殻(じかく)と呼ばれる耳の外側、特に耳の上部の
丸まっている部分から耳の中央に向かって、親指と人さし指でつまんで
 いきましょう。耳の外側の縁の部分は体の背中側、耳の穴に近い内側部分は
体のおなか側を刺激するといわれています。痛みを感じる箇所は意識して
 もむと良いでしょう。このあと耳を引っ張ると、耳が柔らかくなって
伸びやすくなるのを感じられますよ。

さらにアンチエイジング効果もありそうな「耳ヨガ」アレンジも一つご紹介。
 手でじゃんけんの「チョキ」の形を作った状態で耳を挟み、人差し指と中指を
使って耳の付け根の前後を上下にこする方法です。こめかみと耳の間には、
 「耳門(じもん)」「聴宮(ちょうきゅう)」「聴会(ちょうえ)」という
 リンパの流れを改善するツボがあり、美容鍼(しん)でも取り入れられている
 そう。ここを刺激することによりむくみの改善やリフトアップ効果が
期待できます。

ほかにも、耳を手で押さえて閉じたり後ろに倒したり、耳をつまんでぐるぐる
回したりひねったり、耳を上と下から二つに折り曲げてもんだりすると、
 耳の硬さを確かめながら凝りをほぐすことができます。

ヨガには舌を出すポーズがあり、これは首の後ろや後頭部の筋肉の緊張を緩め、
 心身をリラックスさせる効果があるそうです。秋の夜長は就寝前に、
カスタマイズした「耳ヨガ」をじっくり実践し、仕上げに舌を出す動作を
取り入れると心地良い睡眠が得られるかもしれませんね。


 今回のTEPOREトクトクコラム、いかがでしたか? 夏の間、エアコンの効いた
部屋に長時間いたり、お風呂もシャワーだけですませたりしていた人は、
 知らず知らずのうちに冷え体質になって血行が悪くなっているかも。定期的な
「耳ヨガ」で、血の巡りの良い健康的な体を取り戻しましょう。

 ************************

 

一時的に TEPORE へ入会しても 過去の記事を読むことができないみたいなので

全部を紹介しました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.15 12:16:28
コメント(10) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   みのこ さん
http://blog.goo.ne.jp/361026
耳ヨガ詳しく教え頂きました。でも私が行っている体操教室では毎週実践しています。舌も前に出すだけではなく口の中で唇と歯肉の間に舌先を入れて左右上下ぐるりと回すともっと効果的だと思います。耳の後ろも乾布摩擦をすととても気持ちが良いですよ。
何時も体の事をこの様に記事として掲載するのにはエネルギーが入りますね。感心して拝見しています。 (2014.02.15 15:03:32)

Re:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   レイちゃんの赤い靴 さん
有難うございます
感謝感謝です。早速テレビを見ながら致します。
嬉しいです。目も疲れるし、首が痛いし 頭も痛いです。
頑張ります。本当に有難うございます。 (2014.02.15 17:44:50)

Re:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   はたおきみ さん
こんばんは

さっそくやってみました。なんとなく ホカホカ温まった感じがします。
「リフトアップ」 にビビっと反応しています(笑)
いずれにしても 継続しなければ・・・ですね。 (2014.02.15 20:44:53)

Re:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   もっちんママ さん
なるほどなあ。

たまに無意識に耳をマッサージしたりしてました。
子供たちが小さい頃はお耳のマッサージ、なんてやっていたのですが、なるほどいいことだったんですね。
自分でやるのをすっかり忘れてしまっていて、少し固くなっていました(笑)
時折、気をつけてやってみることにします (2014.02.15 23:24:48)

Re:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   コバルト4105 さん
こんばんは。
耳には色々なツボがあり、自分に合った刺激を与えると効果が期待できますね。
腰痛持ちの私にも出来そうなので、実践させて頂きますね。

素敵な日をお過ごし下さいね。
(2014.02.16 21:35:10)

Re[1]:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   壮路29 さん
みのこさん  http://blog.goo.ne.jp/361026
コメントありがとうございます。
体操教室でやっていらっしゃるなら習慣的になされますね。
いちど読んだだけではわたしには身につかなくて、いまも読み返しました。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
そちらも雪がずいぶん降ったようですね。きょうはこちらは朝から陽がさしています。暖かくなりそうです (2014.02.17 09:42:42)

Re[1]:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   壮路29 さん
レイちゃんの赤い靴さん
コメントありがとうございます。
わたしは難聴なので耳に関することはなにかひきつけられるんです。
みなさんのことより自分の難聴をなんとかしたいので藁をもつかむ気持ちでいろいろやってます。
まだ聞こえの効果はあまり出ていないんですけどね。
あなたのほうに効果が出れば幸いです。 (2014.02.17 09:49:55)

Re[1]:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   壮路29 さん
はたおきみさん
コメントありがとうございます。
えっ、即効性がありましたか。
わたしはあまり感じられません。
でも続けています。こういうものは仰るように続けなければ意味がないでしょうね。
話は違うけど足踏みはまだやってます。最近あまり効果が出ないので足踏みは期待薄かなって感じるようになりましたが。 (2014.02.17 09:58:02)

Re[1]:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   壮路29 さん
もっちんママさん
コメントありがとうございます。
こういうのは知っていてもやらなければ意味がないし、あまり熱心にもやれませんよね。
無意識にできたら大したものですけど。
ふくらはぎ揉みとか新聞の広告を見ると健康にいいと言われるものがいろいろ出てますね。 (2014.02.17 10:19:03)

Re[1]:耳ヨガ TEPOREの記事から(02/15)   壮路29 さん
コバルト4105さん
コメントありがとうございます。
ツボがどこかわかって押すと更に効果が増すんでしょうけど。指圧は技術がいるから素人はなかなかできませんが、これならやる気さえあればできるからいいなと思いました。 (2014.02.17 10:32:57)

PR

サイド自由欄


 心の友の YouTube の紹介です

YouTube




  椿 まこ さんの詩と小説のご紹介です

http://baranokiroku.blog15.fc2.com/

http://mako11610.blog.fc2.com/


https://www.youtube.com/watch?v=aO8nKnCqNSE



http://photohito.com/user/photo/86016/






アクセス解析 カウンター SEO
アクセス解析 アクセス解析データ カウンター例 カウンター

カレンダー

お気に入りブログ

後1週間のうちに仕… New! 空夢zoneさん

ちっちゃい玉ねぎを New! もっちんママさん

夏場のバラの展開を… New! marine/マリンさん

ティクアゥトのうな牛 New! Pearunさん

平穏無事! 花はアジ… New! だいちゃん0204さん

キョウカノコ、初夏… フォト安次郎さん

オステオスペルマム… 雪桃7216さん

お一人さま あ——ちゃんさん

好みの色 サボテン_01さん

お出かけ 笹峰霧子さん

コメント新着

flamenco22@ Re:ひな人形(02/13) 地域によって男雛の位置が違うんでしょう…
flamenco22@ Re:内裏雛(02/28) 優しいお顔立ちですね。 表情一つ一つを拝…
flamenco22@ Re:公民館の雛飾り(02/22) お探しのページは〜と表示され見れないペ…
flamenco22@ Re:内裏雛(02/12) 立派な寄贈品ですね。 寄贈された方のお名…
flamenco22@ Re:銀行に飾られた内裏雛(02/10) 大和郡山市の大和な雛祭りいいですね^^ …

日記/記事の投稿

プロフィール

壮路29

壮路29

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.