1497853 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

March 7, 2004
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


ふふふっ、見つけちゃいました。
コーヒーに欠かせない、大切な仲間。


   水。


正直、探していたモノなんです、ずっと・・・
今回はやっと当たりのようです。




日本では、さほど気にする必要はない水道水ですが、こと中国になると・・・大きな問題なんですよね。


軟水、硬水は重要な問題ではありませんよ。
確かに味は変わりますが、それはお好みです。
どんな味を目指すかによって、使う水を変えるのも面白いですよね。
色々楽しみながら、試してみてください。

水によるコーヒーの味の変化としては、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
軟水を使えば、口当たりのやわらかいコーヒー

硬水を使えば、苦味の強い、ハッキリしたコーヒー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぁ、日本ならあまり考えなくてもいい問題ですよ。
簡単に言えば、極端に軟水、硬水でなければ、合格点はあげられるコーヒーはできます。
その合格点の中から、また自分の好みが入ってくるのですが、今回出逢った水は個人的にも合格点(笑)



上海の水の問題はニオイです。
このニオイは湯を沸かせばある程度は弱くはなりますが、それでも、そのままコーヒーを抽出すると、コーヒーの香味には影響します。味のバランスが崩れてしまうんですよね。
上海にある某コーヒー店(名前は違いますが、日本にもある店)などは、あくまでも推測ですが煮沸した水道水を使っているかもしれません。
だから、「おいしくないんだよ!」な~んて言っちゃダメですよ(笑)



こう考えると、やはり上海の水道水ではおいしいコーヒーを求めるのは限界があり、浄水器が必要になります・・・が、
その浄水器にしても、モノによっては使い物にならない場合もあるんです・・・難しいですね、上海、いや中国(笑)




   ウ~ム、そうなると市販の水かな・・・


と、考えていたところに、
今回ちょっとしたお話を頂き、会ってみたらお水を扱っている人でした(お会いするまで知りませんでした、すいません)

そして、扱っているお水(らんしゃんすい)を飲んでみると、

   うまいっ!

たぶん、コーヒーにも合うだろうと抽出してみると、これまた、

   おぉ、うまいっ!


いやいや、幸せでした(笑)
おいしかったです。


今、店で使っている浄水器の水といい勝負をしそうです。
現時点(最近、浄水器の水に少しニオイで出てきてる)では、貰ったお水(らんしゃんすい)のほうがおいしかったです。


ぜひ機会があれば、一緒にお仕事しましょう!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 21, 2004 03:03:28 AM
コメント(13) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.