5912250 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2016年11月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
11月13日(日)   年齢ではなく

 「老いる」も「老ける」も、「年をとる」という意味がありますが、他方では違う意味もあります。

 「老いる」は、実際に年をとることで、誰もが通る道であり、当たり前のことです。一方、「老ける」とは、年齢に関係なく、見た目の容姿が衰えてみえる姿をさします。

 容姿に限らず、生きる意欲を失っているような姿、何かをしようとする目的がない姿、気力がなくなっている姿なども、老けてみえる要因になるでしょう。

 若者でも老け込む人はたくさんいます。中高年になっても老け込まずに、颯爽として、目を輝かせて生活をしている人たちもいます。

 人は年齢ではなく、気の持ちようで、表情や雰囲気が変わるものです。心の状態が容姿にも反映するのです。

 時に困難にも見舞われる人生ですが、日々の生活に目的を持ち、生きる意欲や気力を呼び起こして、明るく、若々しく年齢を重ねたいものです。

 今日の心がけ◆心に若さを保ちましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用すると、とても効果が高いと思います。
書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月09日 16時38分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.