603459 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

            ~Singing Flower~

~Singing Flower~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ラピュタ結晶の秘密@ Re:『母なる大地・父なる空』(02/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
Hamanari @ Re[1]:いろいろ・くつした(04/27) 灰色ウサギ0646さんへ ありがとうございま…
灰色ウサギ0646@ Re:いろいろ・くつした(04/27) わあ、すごく上達されましたね。色使いが…
Hanamari@ Re:『魔法のココT』(07/19) 楽しんでいますよ♬
灰色ウサギ0646@ Re:『魔法のココT』(07/19) インディアンフルートも習い始めたんです…
Hanamari@ Re[1]:『ハッコーネ!』(06/15) 灰色ウサギ0646さんへ それは残念! 本物…

カテゴリ

2005年09月16日
XML
テーマ:ナバホ(76)
サンフランシスコ空港を飛び立つ前に、ケンブリッジ家に電話をいれたけれど、留守録になっていたので、お礼のメッセージをいれ受話器を置いた。

私のスーツケースの中に小さなフクロウの人形が入っている。
ホームスティするとは思っていなかった私は、お世話になった方にあげようと荷物の隅に入れていた和風の布で作ったフクロウを、他の小物と一緒にホームステイ初日にメアリーに渡した。

その夜、メアリーが申し訳なさそうな顔で、
「これは受け取れない。ナバホは、イーグルをとても大切にしている。だから他の鳥を家に置くと、悪いことが起こるから受け取れない」と言う。
日本で知恵者と言われているフクロウが、他の文化の中でどう思われるかと全く疑うことがなかった。ナバホの人がイーグルをとても大切にしていることは知っていたのに、全く考えが及ばなかった。
メアリーは自分達の文化のことをきちんと説明し、そして受け取ることができないと言葉で私に丁寧に伝えてくれた。そして私はもちろん、その文化を尊重して持ち帰った。

「NO」ときちんと伝えること、そしてそれを真摯に受け止め受け入れること、そんなことが異文化交流の小さな一歩かな・・・と思う。
人には自分と違う部分があること、そして相手のそうした部分を認めること、国と国という大きな異文化だけではなく、人と人という小さな異文化の中でも大切なことかもしれない。

よかったら クリックしてくださいね! 
  ↓  ↓
にほんブログ村 ポータルブログへ
トップページへ

*ナバホワークキャンプの写真・ダイジェスト版

camp place
ピンクハウスから見える風景・広々と広がった大地の向こうには、
小高いメッサ(台地)がある


pink house
ナバホリザベーションの中にあるピンクハウス

2005-07-16 22:09:10
建設中のホーガン。土台部分には、過去にワークキャンプに参加した人たちの名前が彫ってあった。日本人の名前もふたつみつけた。

2005-07-16 22:13:17
町で見かけたホーガン。比較的新しいもののようだ。

mary and anna    navajo fried bread
ピンクハウスの前のメアリーとアナ    ナバホ フライド ブレッド
 


chaco    park

「チャコ文化国立歴史公園」の入り口      チャコ文化国立歴史公園
  
puebro bonito  kiva
プエブロ・ボニトー                グレートキバ


chaco3
写真撮影のため、一日中いい光のタイミングを待っているアマチュアカメラマン
 
window rock
 ウィンドウ・ロック  


navajo nation2  navajo nation
    ナバホの会議場     ナバホの首長のいるところ

 


girl       idean shop
    髪飾りをつけた女の子     ブレスレットと冷たい飲み物を買った


ship rock3
シップロック






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月16日 20時12分12秒
コメント(4) | コメントを書く
[ナバホワークキャンプ 2004年] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『ネイティブアメリカンの国・ナバホから日本へ』(09/16)   DJ Kennedy さん
とてもとても大切なお話、多くの方達に知って頂きたいと思いました。

私も含めて殆どの人が、異文化の深さ、文化には人の心が秘められているということを知らずにその国の人と接してしまいがちですね。

でも、メアリーがnwcさんにしっかりお話してくださったのは、nwcさんが温かいお心でふくろうのお人形をプレゼントされたことをしっかりと受け止めてくれたからですよね。
「分かり合えない」と判断されていたら、きっと何も仰らなかったと思います。

巡り会われた方達も、滞在された期間のご経験も、またnwcさんのナバホの全てに対する思いが素晴らしく、言葉が違うのかも知れませんが、太陽の高いあの空の下を歩くような心地良さでいつもコラムを読ませて頂いていました。

これから、どのように続いていくのかな?
とても楽しみです♪ (2005年09月17日 12時25分09秒)

Re[1]:『ネイティブアメリカンの国・ナバホから日本へ』(09/16)   navajoworkcamp さん
DJ Kennedyさんへ
いつも心のこもったお言葉ありがとうございます。
本当に、文化の違いというのは、形だけを真似ても理解しがたい、深いものだと思います。

たくさんのコメントありがとうございました。いつも私自身が考えさせられることが多く、大変貴重なコメントでした。
一応、今夜で一休みして、またご報告がある時に、書かせていただこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。DJ Kennedyさんのページには、また違う形で訪問させていただきます。本当にありがとうございました。 (2005年09月17日 12時58分58秒)

ありがとうございます。   たけし8 さん
素敵な出会いに心から感謝します。世界に知らない事ってたくさんあって、このブログで色々読んだり写真を拝見したりして、たくさんいろんな事を感じました。ハートが温かくなるし。ナバホの地には本当、また帰りたいっていう感覚です。
いつも暖かいお言葉をいただいて感謝しています。これからもご縁があると思いますので、よろしくお願い致します。 (2005年09月17日 17時44分29秒)

Re:ありがとうございます。(09/16)   navajoworkcamp さん
たけし8さんへ
いつも暖かいコメントありがとうございます。
いい出会いができて嬉しいです。アリゾナ州もいいな~と思います。またよろしくお願いします。

(2005年09月17日 21時42分38秒)


© Rakuten Group, Inc.