2940900 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

意外な戦史を語る~  カモメとウツボのメクルメク戦史対談

意外な戦史を語る~ カモメとウツボのメクルメク戦史対談

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.05.04
XML
【陸上自衛隊・調査学校】

(ウツボ)旧陸軍中野学校に相当するのが陸上自衛隊調査学校だ。同学校は、昭和二十九年に業務学校から独立して設立された。現在は統合されて小平学校となっている。

(カモメ)敗戦後、陸軍中野学校の出身者は、特殊な諜報機関の技術を持っており、米軍や自衛隊、公安調査庁などに採用されました。

(ウツボ)ここでは、陸上自衛隊調査学校に勤務した情報幹部の一人、山本舜勝氏(陸士五二・陸大五九・平成十三年死去)を取り上げてみる。

(カモメ)陸上自衛隊調査学校の二代目の校長となった藤原岩市陸将(陸士四三・陸大五〇)は戦前、ビルマ、インドなど南方の謀略工作を担当した「F機関」の機関長でしたね。

(ウツボ)そうだね。彼は国家的な諜報組織をつくることが夢だった。「情報組織と情報網が貧弱で、統合された国家的戦略情報機構と機能を欠いていること、特に戦略、戦術的識見に富んだ情報要員が配置されていないことが弱点だ」と考えていた。

(カモメ)藤原は国家的戦略情報機構の基盤を自衛隊調査学校に見出したのです。彼は方面総監にならなくても、調査学校の校長はやりたいという執念を持っていました。

(ウツボ)そして彼が校長になったとき、陸軍中野学校の元教官を手当たり次第に引き抜いては、陸軍中野学校の教育を再現した。

(カモメ)昭和三十年、陸大教育の不足を補う課程が始まり、終戦時陸軍中野学校の教官をしていた山本舜勝三佐は第一期生として幹部学校に入校、一年後に卒業して富士学校企画室に勤務しました。

(ウツボ)その後、米国陸軍機甲学校に留学、フォート・ブラッグの特殊戦学校でも二ヶ月学んだ。このとき、調査学校長・藤原岩市一佐の要請に応え、帰国後は陸上自衛隊の情報幹部の道を歩んだ。

(カモメ)昭和三十四年春、帰国後、山本二佐は陸上自衛隊調査学校教官班長に就任しました。

(ウツボ)「三島由紀夫 憂悶の祖国防衛賦」(山本舜勝・日本文芸社)によると、昭和四十三年から著者の山本舜勝一佐(調査学校情報教育課長)は三島由紀夫がつくった、民間防衛隊「楯の会」に対して秘密戦の指導を行った。

(カモメ)訓練指導を通じて山本舜勝一佐と三島由紀夫との付き合いはお互いの自宅を行き来して食事をするほどに、個人的にも交流が深まっていきました。

(ウツボ)だが、昭和四十五年になると、山本舜勝一佐は、民間防衛隊構想について、考え方に三島氏と溝ができて、三島氏と距離を置くようになっていた。

(カモメ)ところが、昭和四十五年十一月二十五日、突如、三島由紀夫が、自衛隊乱入事件を引き起こしたのです。

(ウツボ)三島由紀夫は楯の会会員四名と陸上自衛隊東部方面総監部を訪ね、益田兼利総監を監禁し、バルコニーから、集まった自衛隊員に自衛隊の蹶起を呼びかけたのだ。

(カモメ)当時、調査学校副校長だった山本一佐は、部下に運転させてジープで東部方面総監部に向かいました。だが、その途中で、三島由紀夫は、午後零時十五分割腹自決しました。

(ウツボ)衝撃を受けた山本一佐は、陸将補で自衛隊退職後も、三島問題に取り組み、著書を次々に世に出した。

(カモメ)その著書は、「君には聞こえるか三島由紀夫の絶叫」(バナジアン)、「サムライの挫折」(三幸社)、「三島思想『天皇信仰』-歴史で検証する」(元就出版社)、「自衛隊『影の部隊』三島由紀夫を殺した真実の告白」(講談社)などがありますね。

(ウツボ)山本氏が最初に出版した「三島由紀夫 憂悶の祖国防衛賦」(日本文芸社)で、著者は次の様に記している。

(カモメ)読んでみます。「本書を書き進めている間中、私は何度も、悲哀の情に、筆をおかねばならなかった。それは、決起の挫折の悲しみ、などでは勿論なかった」

(ウツボ)「三島氏ほどの人物が、間接侵略の脅威をしっかりと見据え、日本人として持つべき祖国防衛の責務を、基本的権利として受け止め、堂々と民間防衛構想を創り上げ、それをひっさげて檜舞台に登場しようとして果たさず、雄図空しく潰えたこと、それが悲しいのである」。

(カモメ)山本氏は三島由紀夫との出会いから、民間防衛に取り組み、それを真剣に実現しようと考えていましたね。

(ウツボ)それはね、三島由紀夫との出会い以前から、山本氏は構想をもっていた。山本氏は調査学校において、いや、陸上自衛隊の中で、自らを捨てて民間防衛問題に尽力した傑出した人物だったといえる。

(カモメ)その陸上自衛隊調査学校も平成十三年三月、業務学校とともに統合されて、小平学校になった。

【帝国陸軍・駐在武官】

(ウツボ)次に旧軍の駐在武官について、さわりだけでも述べてみよう。駐米大使館付武官や駐英大使館付武官は、幼年学校出身者は少ない。中学から陸軍予科士官学校に合格した軍人が多い。

(カモメ)幼年学校出身者でない、駐米大使館付武官(または補佐官)は、田中静壱(陸士一九・陸大二八恩賜)、栗林忠道大将(陸士二六・陸大三五次席)など。

(ウツボ)同じく幼年学校出身者でない、駐英大使館付武官(または補佐官)は、前田利為大将(陸士一七・陸大二三恩賜)、本間雅晴中将(陸士一九・陸大二七恩賜)、今村均大将(陸士一九・陸大二七首席)などがいる。

(カモメ)幼年学校出身の駐ドイツ大使館付武官は、香椎浩平中将(陸士一二・陸大二一)、畑俊六元帥(陸士一二次席・陸大二二首席)、大島浩中将(陸士一八恩賜・陸大二八恩賜)など。

(ウツボ)幼年学校出身の駐スイス大使館付武官は、梅津美治郎大将(陸士一五首席・陸大二三首席)、(陸士永田鉄山中将(陸士一六首席・陸大二三恩賜)、東條英機大将(陸士一七・陸大二七)など。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.27 13:01:02


PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

midway25

midway25

サイド自由欄

浮雲のように
http://syousetu72kenka82.seesaa.net/

お気に入りブログ

お気に入りレストラン ふくちゃん9928さん
猫不足解消 どら猫会長さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…
背番号のないエース0829@ 対馬丸 「外間邦子」に上記の内容について、記載…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
KenKIRYOKU@ 人間どこまでがんばれるか?についての考察 前回書いたものに、もし誤解が発生、惹起…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.