1385213 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

”オス”のシンボルが… New! ホムラspさん

狩猟を始めました! みのふさん

やっと雨が降ってお… 天野北斗さん

久々良型 Nori1022さん

すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:ロワジールホテル豊橋(06/14) レインジャケットがほしい <small> <a h…
piyota0@ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.05.10
XML
故障したPCがようやく直ってきた点

先日、ディスプレイがホワイトアウトしたDynabook R732が治ってきた。連休中にも関わらず、修理を進めてもらえたというのは非常にありがたい。

それはそうなのであるが、結局のところ、故障してから修理依頼→発送→見積もり→見積もり確認→修理開始→到着、と、二週間かかってしまったので、業務上のダメージはでかい。そもそもPiyotaは、Thunderbirdのメールボックス上のlocal folderを利用して、処理済み案件と未処理案件をフォルダー整理により分けている。そんなPiyotaにとって、代替機上のThundebirdのlocal folderにメールを保存せず、受信箱上に保持したままでいるというのは、重要な案件を忘れそうで非常にこわいことなのだった。

そんなこんなで、この二週間、あまりデスクワークははかどらない。それでも、エラい人から依頼された書類作成案件が無事こなせたのと、一昨日の製薬会社のこわい人のまえで行ったプレゼンが無事終了したのと、昨日の大学院説明会でちゃんと職務が果たせたのは、とてもよかった。ほんまに。

で、無事マシンが返ってきたのであるが、一つだけ不平を。

https://toshibadirect.jp/customer/menu.aspx 東芝ダイレクトの会員サイトの仕様 についてである。

このサイトを通じて購入したマシンを、マイページに機種登録するのであるが、その機種登録してあるマシンの修理依頼をしようとリンクURLをオープンすると、オンラインで引き取り修理を申し込むためのサイトに飛ぶ。

飛ぶ。

「飛ぶだけ」。

どうして一度登録してあるマシンの情報やら個人情報やら支払情報やらを、もう一度、打ち込まなければならないのか?というより、いったい何のために東芝ダイレクトの会員サイトでは購入した機種を登録させているのか?

ひょっとしたら、「オンラインを通じて購入した機械類を登録したページのリンクから、ワンクリックで修理依頼のサイトに移動し、修理に必要な情報は自動入力される」という機能は、どこかほかのメーカーが特許を出願しているので、他社はまねできないのか? (ちなみにいわゆるアマゾンのワンクリック購入は、ビジネスモデル特許が成立しているそうな)

ガラパゴスのような仕様である。誰か意見してあげる人はいないのか?

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村で田舎暮らし・自然満喫のブログを探してみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.11 23:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオ・PC・Linux] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.