1385799 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

甲殻類が増えてきた… New! ホムラspさん

狩猟を始めました! みのふさん

やっと雨が降ってお… 天野北斗さん

久々良型 Nori1022さん

すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:ロワジールホテル豊橋(06/14) レインジャケットがほしい <small> <a h…
piyota0@ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.05.27
XML
カテゴリ:LOHAS
今年の初バス

家族3人が太鼓の練習で京都に行き、そこで、某食事会に参加して一泊ののち、日曜日は朝から、J/Nの保育園の同窓会行事があるということで、宇多野YHに宿泊することになった。和太鼓の練習中だけでも、久しぶりに釣りをしようと思い立って、京都東ICを降りたあとJR山科駅前でドロップしてもらう。

以後、JR膳所駅に到着、徒歩でアヤハディオ前に。

IMG_1070.JPG

一体、ここでバス釣りをするのは何年ぶりだろう??

リュックサックにはコンパクトロッド(2.1m)が一本。ルアー用(淡水用)にしか使わないことにしている、軽いスピニングリールが
一個。タッパーウェアに詰め込んだワームひと箱。それと小型のワームケースがもう一つ。プラグ類が雑多に投げ込んである小さな四角いお菓子の缶が一つ。今回はそれだけ、である。

天気は小雨。しかたないのでレインウェアを着る。天気予報ではピーカンのはずだったのに。

はじめ、3.5インチ~4インチのワーム(色は黒、アボカドグリーン、黒ラメ入りSlider wordなど)をダウンショットリグにして、ほとんど停めてシェイクするようなアクションをする。まったくあたりがないか、というとそうでもなく、竿先をつんつんつん、としぼりこむようなあたりが、何投かに一回。たぶん、ギルだろうな。

一時間ちかく、それで時間を無駄にしつつ、雨の中を釣り歩きながらゆっくりと北上する。その後、シビアに根がかりして、針をロストしたのを機に、一度ハードルアーに変更。

思いついてメップスの3.5gの赤銀のスピナーを投げてみる。気配せず。
中くらいのサイズのクランクベイト。気配なし。
いっそのこと、と思って、3.5gのそらまめくらいの管理釣り場用マイクロクランクベイトを投入。ギルは追ってくるか?興味はしめしているようだが、ゆっくり追っかけてくるだけで、ほとんど口を使う気配もない。

そこで、小さめの針に切り替えて、ワームを短くして、ノーシンカーで、近場のギルと遊ぶことにする。ちょうど雨もあがって5時を過ぎたころだったので、だめもとで、蛍光黄緑のリングワームを短くして、中刺しにして投入したところ・・・

おお!ギルに大人気!

ワームを加えて走り回るギルが続出。十分食わせてからあわせてやると、見事フッキング! でもギルだけど。

IMG_1074.JPG

そうやってギルと遊んでいると、どうやら子バスも興味を示したらしい。

22cmくらい。今年初めてのバス。

IMG_1077.JPG

結局、待ち合わせに遅れることがわかっていながら、楽しくてギル釣りをやめることができず、結果、18:30まで釣りをしていた。

釣果

ブルーギル:6
ブラックバス:1

この楽しさは子供に体験させたいなあ。3.3mの延べ竿に浮きをつけてのリングワームでもいいなあ。次回、果たして機会はあるだろうか?

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村で田舎暮らし・自然満喫のブログを探してみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.28 20:50:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.