3855225 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Qちゃん先生の子育てのヒント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

■3さいからの家庭学習


どの子も伸びる幼児の学力


習慣化の対策と秘訣!


家庭学習の成功法則10


家庭学習の基礎の基礎


IQが20アップするドリル


勉強好きな子に育てる方法


保存版まるつけの極意!


慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に


「こぐま会」の...


■知能を発達させる遊び


積み木(定番)


積み木(カラー・文字)


木のおもちゃ


レゴ ブロック


ままごと


ぬりえ


はさみ


シール


おりがみ


きりがみ


ドールハウス


アクアビーズ


Kumi・Kumiくん


UNO(ウノ)H2O


■一流の芸術に触れさせる


赤ちゃんの童謡


クラシック音楽


名画


■国語力を育てる


迷路ドリルのコツ


ひも通し


ひらがなの教え方


ひらがなの書き


漢字学習のはじめかた


手紙で国語力アップ!


読書の時間


子ども向け国語辞典


国語のできる子の育て方


カルタでことわざ楽習


漢字もトイレ学習で!


四字熟語かるたで楽勉!


■きれいな字を書かせるコツ


おはし


えんぴつ


裏技1


裏技2


裏技3


■音読のはじめかた


音読のコツ


音読ドリル


俳句



赤ちゃんも音読できる!


■算数力を育てる


ピクチャーパズル


タングラム


立体パズル


パターンブロック


算数のできる子に育てる


年長の塾-算数はこう解く


オセロとアルゴ


ピタゴラスプレート


朝倉先生の市販問題集


九九の教え方


The-T パズル


算数オリンピック問題集


どうぶつしょうぎ


将棋で算数力アップ


算数おもしろ大事典IQ


■理科を伸ばす


科学雑誌の年間購読


理科の市販問題集


理系脳のつくり方


■入学準備ガイド


ランドセル


学習机


上質の上履き


進研ゼミ 1年先取り


入学前に読みたい絵本


教科書先取り


がっこう百科


■小学生の学力を伸ばす


考える力がつく問題集


小学1年生に読ませたい本


小学1年生おすすめ絵本


良質の絵本(小1進学塾)


読んでおきたい名作集


想像力を伸ばす幼年童話


斎藤孝先生直伝(1)


斎藤孝先生直伝(2)


斎藤孝先生直伝(3)


斎藤孝先生直伝(4)


斎藤孝先生直伝(5)


■中学受験勉強


笑って合格する


睡眠不足について警告


■習い事


教室選びの極意!


よりよく身につく秘法


得意分野を伸ばすコツ


辞めさせるべきか迷った時


別れ際泣かれた時の対処法


習い事を始める時期とは?


素直な心が才能を伸ばす!


小3、4で人格が決まる


途中でやめること


シンプル育脳術


■プロが教える子ども英語


セット教材より大事なもの


ペラペラ話せない理由


英語DVD120%活用法


効果的な?見せ方


賢い英語教室の選び方


母子分離レッスンの効果


パックンによりますと。


「読む」チカラをつける!


くり返しの楽しみ


ジャズチャンツ


連続100日達成♪!☆


英語ビデオ駄作3本


暗唱の極め方


CTP絵本ワークショップ


CTP日本語指導書


英語で折り紙遊び


CD付英語の話せる子の育て方


【All About】に登録!


無理なく英検を受ける


TOEICが変わった!


大学入試も変わった!


わが子を知的バイリンガルに育てる方法


アプリコットCD付絵本


英単語をバカにしないで


文字のない絵本攻略法


記憶力向上のコツ


■子育ての悩み


後かたづけより大事なもの


父親との絆を強める方法


【しつけ】と【学力】


寝ない悩み


運動神経の伸ばし方


なまはげ子育てツアー??


兄弟げんか


「根気」を育てる方法


視力低下を防ぐ方法


反抗的な態度を取った時


アトピー性皮膚炎の体験談


育てにくい子どもの悩み


小学4年生の万引き


登園しぶり登校しぶりの対処法


あの子とは遊んではいけません


字が汚い


集中力がない


人の話が聞けない子


ガミガミの代償


負けず嫌いでない


脳が喜ぶ子育て


やらかし男子


■ワンランク上の教育


トイレで知育


家庭訪問・面談の受け方


ものを大切にする心


子を伸ばす7つのヒント


考える力がつくカレンダー


置き手紙


子どもの脳育て


心の強い子はこう育てる


モンテッソーリ教育


ほめ方の極意


やる気の育て方


■七田式教育・パルキッズ


通わせて良かった点


フラッシュカード基礎知識


フラッシュカードのコツ


1)パルキッズ合同講演会


2)完全に洗脳されて


3)学力アップ必勝法!


4)かけ流し90分の秘密


5)正しい音量とは?


6)右脳教育のタブーとは


7)七田眞先生直伝です


8)英単語ドリル


七田式プリント


■子育てハッピーアドバイス


ためになった公開講座


忘れかけていた言葉


自己評価を上げる方法


上手に聞く秘伝テクニック


子どもの危険な言葉


いじめられた時の対処法


講演会DVD


■運動のできる子の育て方


運動神経の伸ばし方


運動神経のいい娘の秘密


おすすめ子供用なわとび


■子どものセンスの伸ばし方


美的センスの伸ばし方


色彩センスの伸ばし方


12色ではダメな理由


音楽センスの伸ばし方


CD付き童謡カード


■赤ちゃん育児のコツ


赤ちゃんの脳に絶対必要


病気をしない体をつくる


0~1歳の天才教育


Category

Comments

西村芽々乃@ Re:英語ハロウィーンレッスンアイデア: Who Took the Candy?(10/26) いつもありがとうございます。
みゆうの母@ Re:長女の大学受験(8)(04/12) 先生、ご無沙汰しております! 合格おめで…
Qちゃん@ まじょ子さんへ まじょ子さんへ あたたかいお言葉ありが…
まじょ子@ おめでとうございます! 娘さん、合格おめでとうございます! そ…
あかり@ 英語教育について はじめまして 是非、施光恒さんの 「英語…

Favorite Blog

Choco☆っとクラフト Choco☆☆☆さん

Keyword Search

▼キーワード検索

August 15, 2007
XML
カテゴリ:お出かけ

少し前の話になりますが、7月28日(なにわ)の日は
「難波宮(なにわのみや)フェスタ!2007」ということで、
娘(年長)の子ども和太鼓チームがオープニングで演奏をしました。


場所は、大阪城の南、難波宮史跡公園。
ずっとここは空き地かと思っていました(ゴメンサナイ)。
低い石の建造物以外、草ぼうぼうで、いつも閑散としています。
難波宮フェスタ2007の日も、あれ?お祭りなのに、人っ子ひとり集まっていない。
(宣伝不足だ!)


朝10時の開演には、観客はわが子のビデオ撮影にいとまがない保護者と、
会場関係者のみ(悲)。
すでにジリジリと暑い日差しが照りつける中、気絶しそうになりながらも(フフ)
演奏を見守りました。



↑ ほとんどわからないと思いますが、向って一番左のちびっこが娘です。


実は、このイベントに参加した動機がありました。
この演奏が終わったら、考古学の大学教授が、直々に大阪歴史博物館の常設展へ
案内してくださるということだったのです。
この大阪歴史博物館。
上の画像では、左後方にそびえる建物です。


恥ずかしながら、平安京や平城京は知っていても、大阪に難波宮が
あったことは知りませんでした。
およそ1350年ほど前の飛鳥時代。
大化の改新の後、645年に孝徳天皇がここに移り住んだそうで、
石建造物の場所(赤いテント屋根の後ろに写っています)がまさに、
朱塗りの豪華な宮殿があったところだとは。


ただ、知らないのも仕方がないとのこと。
それまで史書には載ってたものの、所在地は不明なままであったそう。
発掘が始まったのも、最近のことらしいです。
まさに、「幻の」宮殿跡といった感。


さて、大阪歴史博物館の常設展を見てビックリ!
10Fの古代フロアは宮殿の一部を復元し、大きく立派な朱色の円柱が
立ち並んでいました。
古代の美しい衣装をまとった等身大の人形(官人)も並んでいます。
遺跡から掘り出された木簡や瓦、食器類なども所狭しと展示されていました。


9Fは中世近世フロア。
江戸時代の大阪がテーマです。
本物の大判小判を目の前に、子どもたちに「これが大判小判だよ!すごいね」。


その他にも、近代現代フロア、地下遺跡など、それはそれは素晴らしかった!
遊べる(ボタンを押したら光るような)ジオラマもたくさんありました。
教授が「ワクワクさせるようなエンターテインメント風に作りました」と
おっしゃっていた通りの出来ばえでした。


外人さんの姿もチラホラ見かけました。
特別展は行っても(今はペルシャ文明展をやっていますね)、
なかなか常設展目当てに行く人は少ないですね。
大人は600円で、中学生以下無料。
丁寧に見て回ると、半日はかかると思います。


珍しく体感できる楽しい歴史博物館です。
派手好きの?大阪らしいと言えば、大阪らしいです。
見ておく価値はあると思います!
お近くの方はぜひ足をお運びくださいね。
エアコン、ガンガンきいていて、すずしッい~ですよ(そんな問題じゃないか)。


大阪歴史博物館ホームぺージ
http://www.mus-his.city.osaka.jp/index.html


教授がおっしゃっていました。
たくさんの人にこの博物館のことを知っていただきたい。
宣伝しておいてくださいー!
...今日そのお約束を果たしましたよ♪
(本文は決して宣伝文句ではなく、率直な感想を述べました)


━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪━

☆姉妹サイト☆ご紹介
Qちゃん先生の英語子育て応援サイト
Qちゃん先生の口コミ絵本~子育てに役立つ500冊~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2007 07:32:04 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.