861433 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミステリの部屋

ミステリの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年06月22日
XML
「ジョーという名前のヒロインの物語はいったい、どんな話になるかしら…」
1854年、ボストン。
作家を目指すルイザ・メイ・オルコットは、つい先日ヨーロッパから帰国した友人 ドロシーの死に接する。
検死の結果、彼女の死は他殺と判明。
ルイザは 独自に調査を開始するが…。
世界中で愛される名作 『若草物語』の作者オルコットを探偵役にした、大胆なミステリ・シリーズ第一弾。
内容(「BOOK」データベースより)



あとがきにも書いてありましたが、最近は『若草物語』を読んでいない少女が多いかもしれません。
私が子どもの頃は、少女向けの本としては大変ポピュラーだったのですが。

何度かアニメ化&映画化されているので、内容は知られているのかな?

ルイザ・メイ・オルコット作の『若草物語』は、南北戦争時代、牧師として出征した父の無事を祈りながら暮らす家族…優しく堅実な母とマーチ家の四人姉妹、メグ、ジョー、ベス、エイミーの物語です。
慎ましくも温かい家庭の雰囲気と、成長する少女たちの姿が描かれています。

また、自伝的小説ということで、男勝りで小説を書いている次女のジョーは、作者自身がモデルと言われています。

『ルイザと女相続人の謎』では、まさにそのジョーを思わせるような性格のルイザ・メイ・オルコットが、実は名探偵でもあった、という設定のミステリです。

物語は、作家として成功したルイザが、過去を回想するという形で始まります。

22歳のルイザは、新婚旅行から帰ったばかりの友人、ドロシーが亡くなり、しかも他殺らしいことを知ります。

旧家ブラウンリー家の女相続人だったドロシーを殺したのは誰なのか?
持ち前の推理力と行動力で、ルイザは独自の調査を始めます。

ところが、女性が一人で出かけるときには付き添いが必要だったり、帽子をかぶらなければならなかったり、それを守らないと不名誉な噂が広まったり。

この時代の女性は大変だったようです。

重要な社交の場であった舞踏会の様子や、社会的弱者のための施設、上流階級の生活から、貧しい者の暮らしまで、1850年代のボストンの様子が細やかに描かれ、歴史小説としての面白さも兼ね備えています。

それもそのはず、作者のアンナ・マクリーンは、別名義で何冊もの歴史小説を書いているのです。


上流社会の虚飾や、ドロドロした人間関係にあきれながらも、最後には悲しいできごとも優しい目線で振り返ることができる、しっかりしたミステリでした。


2作目『ルイザの不穏な休暇』、3作目『ルイザと水晶占い師』もすでに出ており、読むのが楽しみです。



            







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月23日 00時07分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[海外ミステリ(マ行作家)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ルイザと女相続人の謎:アンナ・マクリーン/藤村裕美(06/22)   あむあむ108 さん
オールコットは大好きなので、初版を早々に手に入れながら、文字の小ささにちょっと…読むのを後回しにしてしまっていました。そのうちに続編がどんどん出てしまって!
samiadoさんの感想を読んで、私も読もう!と思いました♪ (2010年06月23日 23時13分45秒)

Re[1]:ルイザと女相続人の謎:アンナ・マクリーン/藤村裕美(06/22)   samiado さん
あむあむ108さん、こんばんは!

>オールコットは大好きなので、初版を早々に手に入れながら、文字の小ささにちょっと…読むのを後回しにしてしまっていました。そのうちに続編がどんどん出てしまって!

おー、やはりそうですか(‘ ∇‘ )読みながら、あむあむさんはきっとこういう作品がお好きじゃないかと思っていたのです。初版を手に入れられていたのですね~。表紙もいい雰囲気ですよね。
最近、私も文字の大きさは気になります(´_`。)だんだん文庫より単行本の方を読むようになってきました。
基本、電子書籍よりも、本派ですが、文字の大きさを自由に変えられると聞いて、ipadもいいかな、と思い始めたところです。

>samiadoさんの感想を読んで、私も読もう!と思いました♪

歴史小説としても、ミステリとしても面白い上に、『若草物語』を思わせるようなシーンもありますよ。目をいたわりつつ、ぜひ!
(2010年06月24日 23時24分00秒)

Re:ルイザと女相続人の謎:アンナ・マクリーン/藤村裕美(06/22)   あむあむ108 さん
こんばんは!
読みました~!雰囲気が本当に私の好みそのもので、samiadoさんのお見立て通りでした。
リンクを貼ろうとして、オルコット作品でいま売られているものが少ないのにびっくりしました。20年くらい前には、角川文庫で色々なタイトルが揃っていたのですが。
10年少し前、住んでいたバージニアの町で、娘が通っていた小学校の図書館でも、オルコット作品はあまり人気がないと聞きました。
もったいないですよね。楽しいのにな。
TBさせていただきますね!
(2010年09月22日 00時13分30秒)

Re[1]:ルイザと女相続人の謎:アンナ・マクリーン/藤村裕美(06/22)   samiado さん
あむあむ108さん、こんばんは!
TB有難うございます♪

>読みました~!雰囲気が本当に私の好みそのもので、samiadoさんのお見立て通りでした。

やはりそうでしたか。私は今ちょっと偉そうにしています(笑)私もこの雰囲気は好きでしたよ。

>リンクを貼ろうとして、オルコット作品でいま売られているものが少ないのにびっくりしました。20年くらい前には、角川文庫で色々なタイトルが揃っていたのですが。

そういえば、最近は少年少女文学全集みたいなものも、あまり見かけなくなりましたね。

>10年少し前、住んでいたバージニアの町で、娘が通っていた小学校の図書館でも、オルコット作品はあまり人気がないと聞きました。
>もったいないですよね。楽しいのにな。

そうですね。不朽の名作だと思うのですが、今の子供たちにはピンとこないのでしょうか?

バージニア州といえばクワンティコがあるところですよね♪ドラマ「クリミナル・マインド」が好きなので、つい思い出してしまいました。 (2010年09月22日 23時26分47秒)

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

アルビレオ@ Re:冷凍ロールケーキ(02/07) 書き出しの「待っていたロールケーキが届…
アルビレオ@ Re:節分もどき(02/03) 恵方巻きって確かに子どもの頃 福岡には…
アルビレオ@ Re:つらいときは(02/02) 「情けは人のためならず」って、何か辛い…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiado さん 編み物も🧶されるんですね…
アルビレオ@ Re:寒い日が続くので(01/27) 素敵ですね。息子さんと一緒にダンスなん…
アルビレオ@ Re:ぼくらの先生!: はやみねかおる(01/26) 今日は本の大好きな親友のお誕生日です。…
大嶋昌治@ RAPTURE. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…

お気に入りブログ

『シャドウプレイ』買 shovさん

未定の予定~ラビ的… みっつ君さん
留年候補生W2.0… 留年候補生W2.0さん
魔女の隠れ家 たばさ6992さん
ちょっと休憩 ときあさぎさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.