2197533 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2007年05月15日
XML
カテゴリ:勉強方法

こんな方法はどうでしょうか?
数回試しましたが、結構いけます。ただし、疲れます。


複数の作業をして、授業中にわざと忙しくします。
通常通り授業を受けていると、多少なりとも、隙間の時間があります。
例えば、先生の話を聞いているだけの時間や、数秒以内の空き時間など。こういう時に眠くなりやすいと思います。

これらの時間に、授業に関係する覚えたい単語を「速く」「丁寧に」「連続して」書き続けます。手が疲れるくらい書き続けます。
先生の話を聞きながら、書く余裕があれば、聞きながらも書き続けます。
(もちろん、先生の話をしっかり聞くのが第一です。)

「丁寧に」書く理由は、速く書きながらも、字の一画一画(線の角度や、ハネなど)を気にすることによって、神経が集中するからです。


忙しい授業の時は、「この文字までで書くのは一旦止めて、先生の話を聞こう」とか「今の先生の話は、黒板を写しながらでも聞けるから、この行までは写してしまおう」というようなことを多少なりとも考えていると思います。こういう時は集中している時が多いので、これに近い状態をわざと作ります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月15日 22時48分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[勉強方法] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…
toshi1193@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) コメントありがとうございます。遅くなり…
toshi1193@ Re:国試勉強の始め方(振り返って) その1(05/09) コメントありがとうございます! 国試勉強…

© Rakuten Group, Inc.