2198119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2011年10月04日
XML
カテゴリ:文書・報告書作成

退院サマリーですが、最近は遅れずに退院のペースに合わせて作成できるようになっています。先々に、とはいかないですが。
忙しくなってもこのペースを保っていきたいと思います。


サマリーの作成の方法として、(ほんとに定型部分は除いて)
「できるだけ、似た形のサマリーを変更して作成する」派の人と、
「おおよそ、一から作成していく」派の人がいます。

私は前者です。
もちろん、内容はその患者さんに応じて変更していきますが、基本的に文章の言い回しなどは、使えそうな文章をもってきます。

自分では、これが効率的なやり方だと思っていましたが、最近は少し考え方が違ってきています。


一から作成すると、一見、時間がかかりそうですが、何度も作成しているうちに、パソコンではなく、自分の頭に蓄えられていくんだろうと思います。
文章力もつきそうですし。

ただ、これをすると、文章力がつくまでは時間がかかってしまうので、今は、自分で作成する部分とコピーして変更する部分をうまく配分しながら作成しています。


最終的には、(定型部分は除いて)、一から作成できる能力があったほうが、仕事が速くなると、今は思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月04日 22時28分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[文書・報告書作成] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…
toshi1193@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) コメントありがとうございます。遅くなり…
toshi1193@ Re:国試勉強の始め方(振り返って) その1(05/09) コメントありがとうございます! 国試勉強…

© Rakuten Group, Inc.