2198210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2015年03月28日
XML
カテゴリ:画像診断

日本離床研究会の「脳卒中患者の疑問がスッキリ晴れる! とっておきの検査・データ「マル秘」判別講座」を受講しました。

脳卒中における
◆脳画像読影
◆血液データ
◆薬剤、t-PA
◆症例検討
についての2日間の講義でした。


脳画像の読影は、5つの水平段を基本とし、単純化して読影していく方法でした。
脳画像の読影は何度講義を受けてもしばらくすると忘れてしまうこともあり、今回、再度復習と新たな知識が得られ役立ちそうです。
病院に帰ってから、早速、新患の読影に役立ちました。


血液データは、重要なデータに絞っての解説で、復習になりました。


薬剤は、元々少し勉強していたので、復習と新たな知識が少し得れました。


t-PAは当院でも使用しているので、興味深かったです。
統一見解はないものの、ある程度の離床基準を示してもらえ、今後はこれを参考にしたいと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月28日 13時43分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[画像診断] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…
toshi1193@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) コメントありがとうございます。遅くなり…
toshi1193@ Re:国試勉強の始め方(振り返って) その1(05/09) コメントありがとうございます! 国試勉強…

© Rakuten Group, Inc.