514952 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の音楽的生活

私の音楽的生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sweetrendez-vous

sweetrendez-vous

Recent Posts

Category

Comments

出版された本も真実とは限らない@ Re:イジメ自殺事件の裁判を傍聴して・・・(06/07) 真実は人の数だけある。どの立場になるか…
エネルギー名無し@ Re:長野県立丸子修学館高校(旧丸子実業)におけるイジメ自殺事件の詳細(06/11)  >私だって、配慮の無い言動で友人をを…
エネルギー名無し@ Re:マスコミのホリエモンバッシングに一言!(01/29)  >他人の夢を人生を奪った罪は重いんだ…
エネルギー名無し@ Re:服装チェックで不合格の神田高校の抱える問題(10/30) >生徒が親を刺殺してしまった事件も起こ…
エネルギー名無し@ Re:学校は子どもの心のセーフティネットになる努力をすべき(11/10)  >いじめで命を失った子どもに、一生を…

Favorite Blog

☆生駒里奈♪乃木坂46… New! ruzeru125さん

「愚か者の石 」河崎… みらい0614さん

全仏オープンベスト… 穴沢ジョージさん

その日の気分 momo2002momoさん
Music_Development rick_kazさん

Freepage List

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.11.04
XML
カテゴリ:食と健康
大学生の娘が近所の弁当屋でアルバイトを始めました。

時給は安いのですが、いろんな料理が覚えられるとのことで、仕事は面白いそうです。

この弁当屋は、弁当のほかお惣菜もいろいろあり、家庭の味が売り物です。
スーパーのお惣菜に比べると、味も濃くないし、油っぽくもないので、私も忙しい時にはよく利用します。

さて、娘はバイト帰りにたくさんの余ったお惣菜をもらってきます。

「余ったのは捨てるから、もったいないのでもらってきた」のだそうです。
毎回、ハンバーグや揚げ物、煮物、サラダなど、何種類ものお惣菜が廃棄として、娘の手によって持ち帰られています。
娘がもらってくる分は、捨てる分のほんの一部です。


そういえば、息子が大学生の時にはコンビニでバイトしていて、やはり毎日大きなごみ袋何個分ものお弁当を捨てているようでした。
最初のうちは、もったいないからと捨てる分の中から、家で食べられそうな分だけ選んで持ち帰っていました。
すき焼きセットや鍋焼きうどん、そば弁当や幕の内弁当など、それこそ買えば何千円分もの廃棄をもらってきていました。

一日に捨てる総量はゴミ袋3~4個分ほどになるようです。

たった1件のコンビニでこれだけのこれらのたくさんの食べ物が、毎日毎日廃棄処分されているのです。

コンビニ、お弁当屋、スーパー、レストランなど、およそ食べ物を扱う所をすべて合わせたら、この日本全体ではいったいどのくらいの食べ物が捨てられ続けているのかと考えたら、本当に恐ろしくなってきました。

そういえば、学校給食でもかなりの残菜がでるそうです。

日本で一日に捨てられる食品の量は、おそらく飢餓に苦しむ発展途上国数ヶ国分の人々を救う分量に匹敵するのではないかと思いました。

こんな贅沢な無駄遣いの生活は、きっと長くは続かないと思います。

いつかきっと、日本は飢えに苦しむ日がきます・・・・

それは私たちではなく、私たちの子孫の時代かもしれませんが、少なくとも今の私たちは、子孫に負の遺産を作り続けていることだけは確かだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.04 16:21:45
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは。まったくです。   goldberg2006 さん
日本で生産される米が、だいたい年に1000万t。
期限切れで廃棄される食料が約1000万t。食べ残しで捨てるのとあわせて2000万tほどがゴミ。

世界中に飢えた子どもが何億人もいるのに、こんなことしてたら、餓鬼道に落とされるぞ…。

赤福も、ちゃんと「長いめ」に期限表示してれば、ロスを吸収できたのに「新鮮」を売り物にしたいがために、表示偽装で摘発される。
(赤福餅そのものが欠陥商品だったわけではない)

売るほうも買うほうも、考えなきゃ…。 (2007.11.04 18:02:12)

Re:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   こきちくん さん
いけないよ~~食べ物を粗末にするなんて。でも現実は捨てられているんだよね。人間の口に入るために豚や牛は殺されているわけでしょ?

それを食べずに捨ててしまうなんて・・・本当に「頂きます」と言う気持ちが無いと、命をくれたもの達に悪いと思う。

大食い選手権、私の大嫌いな番組。何故大食いを競わなければいけないのか、分からない。納豆ご飯を37杯食べたからって何なんだ?

あぁ~バリでの大食い選手権だったのでついつい見てしまった自分が情けない・・・ (2007.11.04 18:54:02)

Re:こんにちは。まったくです。(11/04)   sweetrendez-vous さん
goldberg2006さん

はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
なかなかこだわりのある興味深い内容でした。

私は仕事柄、有機農業のお百姓さんの取材をする機会が多いですが、彼らは偉大です。
哲学者であり実践者なのです。
そこらのへっぽこ学者なんかと違って、地に足が着いているから説得力あります。
ぜひ、将来はお百姓になって下さい。
有機農業は、本当に奥が深いです。
(2007.11.04 22:45:09)

Re[1]:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   sweetrendez-vous さん
こきちくんさん

こんにちは。

>いけないよ~~食べ物を粗末にするなんて。でも現実は捨てられているんだよね。人間の口に入るために豚や牛は殺されているわけでしょ?

ほんとうですね。
この前も、モンゴルの羊の解体について書きましたが、彼らは殺した羊を血の一滴も無駄にはしません。すべてを大切に利用します。それが死んだ生き物に対する供養なのです。
私たちは他の生き物や植物の命をもらわなければ生きられないのですから、いただいた命を粗末にしたらバチが当たりますね。昔、おばあちゃんにそう言われました。


>あぁ~バリでの大食い選手権だったのでついつい見てしまった自分が情けない・・・


え?バリ島で大食い選手権???
誰が参加してたんですか?バリの人??(゜o゜)
(2007.11.04 22:49:26)

Re:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   heliotrope8543 さん
私も大食い競争の番組嫌いです。
いつか日本人が飢える日がきそうな気がしてなりません。外貨が稼げなければ食糧は輸入できなくなるけれど、外貨を稼ぎ続けられる保障はない、と言われると、そうだなあ、と思います。それに、オーストラリアやアメリカは異常気象で不作になることもありますし、中国も砂漠化が進んでいるそうですし。 (2007.11.04 23:28:35)

Re[1]:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   sweetrendez-vous さん
heliotrope8543さん

>いつか日本人が飢える日がきそうな気がしてなりません。

日本の食糧自給率は40%で、何と北朝鮮以下なんですよね。
今はカネの力で世界中から食糧を買いあさっているけど、地球温暖化の影響で世界的に飢饉が続けば、食糧の輸入は途絶え、日本中が飢えてしまうという仮説があります。
近年、この仮説がだんだん現実味を帯びているように感じています・・・おそろしや~~・・・(~_~)

農業を守らなければ、日本は滅びます。
(2007.11.05 13:26:10)

Re[2]:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   こきちくん さん
sweetrendez-vousさん、こんばんは。

>私たちは他の生き物や植物の命をもらわなければ生きられないのですから、いただいた命を粗末にしたらバチが当たりますね。昔、おばあちゃんにそう言われました。

本当にそうですよね。昔はそうやっておばあちゃんやらおじいちゃんに教えてもらったものです。また、じいちゃんばあちゃんが言う言葉って、結構ずし~~んとくるんですよね。

>え?バリ島で大食い選手権???
>誰が参加してたんですか?バリの人??(゜o゜)

いやいや、バリ人ではありません。日本から予選で?勝ち抜いた人たちです。くそ暑い「プラザバリ」の中庭で、しかも太陽ガンガン照りの中ラーメン食べていました。呆れるわ。

日本は一度鎖国でもして、自国の力の無さを痛感した方が良いかもね。
-----
(2007.11.05 21:50:08)

Re:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   nekobasumomo さん
うちんちの子供もコンビニのバイトをしていたとき、どっさり廃棄のお土産を持って帰ってきました。本当はダメなんだそうです。

例の赤福の問題。
うそをついたのはいけないですけどね、これで食中毒になった人はいない・・・。
閉店間際の半額セールをやればよかったのにね。 (2007.11.07 10:27:45)

Re[3]:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   sweetrendez-vous さん
こきちくんさん

>昔はそうやっておばあちゃんやらおじいちゃんに教えてもらったものです。

今のじいちゃんばあちゃん達は、戦後生まれの世代に世代交代しつつあるので、孫にちゃんとした食教育ができないかも。。。。
私はばあちゃんになったら頑張るよ!(笑)

>くそ暑い「プラザバリ」の中庭で、しかも太陽ガンガン照りの中ラーメン食べていました。呆れるわ。

馬鹿ですね(-_-;)
日本人の恥さらし・・・・(涙)


>日本は一度鎖国でもして、自国の力の無さを痛感した方が良いかもね。

あと50年もしたら、地球温暖化の影響で農作物の不作が世界的に広がって、日本には食糧が入ってこなくなるという説があります。
今もすでに、バイオエタノールの影響で穀物の輸入が困難になりつつあるし、また経済力を増してきた中国に買い占められて、魚などが輸入しにくくなり始めています。
自国の農業漁業をなおざりにしてきたツケは、そう遠くない将来にやってくるように思います。

その時が来たら、日本人は粗食に耐えなくてはならないと思います。
>-----
-----
(2007.11.07 15:30:12)

Re[1]:こんなに食べ物を捨てていいの?(11/04)   sweetrendez-vous さん
nekobasumomoさん

>うちんちの子供もコンビニのバイトをしていたとき、どっさり廃棄のお土産を持って帰ってきました。本当はダメなんだそうです。

そうなのよ。うちも店長に内緒で持って帰ってたよ(笑)
せっかくまだ食べれる物をなぜ捨てなくてはならないのか理解できません。もらって還って有効利用してなぜダメなのか?

>例の赤福の問題。
>うそをついたのはいけないですけどね、これで食中毒になった人はいない・・・。
>閉店間際の半額セールをやればよかったのにね。

同感です(^_^)v
赤福おいしいのに、買えなくなって残念!
(2007.11.07 15:33:23)


© Rakuten Group, Inc.